Amazon総合ランキング1位
2010.08.23 Mon
HMV渋谷店が閉店とのニュースを聞き、時代が変化しているなと感じる今日このごろ。
私も最近では欲しい曲があればほとんどダウンロードです。1曲なら安いし、CDみたく場所を取りません。
ジャケットがないのが寂しいですが、手軽さと便利さがよくて利用します。
いろんな意見があるでしょうが、エコ的にもよくやはり時代の流れでしょうか。
なんと言っても音は昔のレコードが一番ですが。
本なんかも少しずつ電子書籍化の方向ですね。エコ的にもやはりいいです。紙はもったいないですから。
実は私、本をめったに読みません。
それでも最近読んでみたいと思った本は、話題になった村上春樹の1984。
小説と言うか現実とはかけ離れたものなら読んでみたい気がします。
ノンフィクションや誰かの考えを述べたような本は最近は読む気がしません。似たりよったりの元は同じようなことを言っているからです。その元となっていることを教えるようなものはほとんどありません。
それがわかればみんなそのような本を書けてしまうからです。
そんな根本を書いてある数少ないおすすめの本を紹介します。
新世界への航路 - 時代の羅針盤を求めて -
内海さんと言う私と同世代の著者が書いています。
少し前にAmazonの総合ランキングで1位になり、今は売り切れ状態ですが。
この本は以下のような人におすすめです。
将来に不安を抱えている人
仕事がうまくいかない人
人間関係で悩みの深い人
人間やこの世界に対して限界を感じている人
幸せを求めている人
どうしても何か突破できない壁にぶつかっている人
生きている意味を見つけたい人
スピリチュアルや神秘の世界に限界を感じている人
未来への指針が欲しい人
進むべき道を確認したい人
絶望の中にある人
更なる希望が欲しい人
自己啓発に限界を感じている人
自分の仕事をバージョンアップさせたい人
現在の世界の状況に危機を感じている人
外見内面問わずコンプレックスを克服したい人
日本や政治に失望している人
気分の浮き沈みで悩んでいる人
自分でエネルギーを作り出したい人
そんな方に読んで欲しいです。
こちらが特設ページです
↓
http://www.nr-japan.co.jp/campaign/amazon/
少しだけ目次の内容から引用すると
・人間が生きる意義と希望とは
・時代の問題を根源から一掃する道
・東洋思想の最高峰『大学』を超える九条目
・「禊」「道」の世界から始まる新しい文明の必要性
・大自然の無と有の際に在る本来の自己
・人間の観念の本質的限界は「イメージの限界」
・パスカルの「考える葦」と知の燈台
・ソクラテスの「無知の知」、プラトンのイデア論
・全ての知に対する最終解答(ファイナルアンサー)とは
・先覚者たちが気づいた人間の思考理性の限界
・「禊」と「五蘊皆空」と量子宇宙の関連性
・人間の脳が無自覚に侵されている四つの中毒とは
・イメージ・判断基準をゼロ化する「イメージの溶鉱炉」
・歴史理解の鍵は「分離意識」と「判断基準」
・福澤諭吉の文明論と「独立自尊」
・西郷隆盛の文明論と「道」の理想
・孫文の「大アジア主義講演」西洋覇道と東洋王道
・Made in Japanの限界を超えて物質文明から生命文明へ
・成功哲学の三つの基本軸と六つの問題・限界
・スピリチュアル系の思い方の限界点
・宗教の精神構造の根本的な問題点
・「和」の精神による新しい文明創建へ向けて
実はこの本、内海さんのホームページに全文公開してます。
売り切れ中でもあるし、面倒でなければ全文のぞいてみては。
http://www.utsumi-akinori.com/book
下のほうにあるメニューから見れます。
まっと夜も涼しくなれば虫の音を聞きながら本も落ちついて読めそうですが、当分はこれ以外の本は読まないだろうなと暑い夜に思った次第です。
暑いと言ってもクーラーの風で冷えすぎ、自然の風が懐かしく思うこのごろですね。

♪------------------------------
ピアノ調律は
サラピアノチューニングオフィス
www.sarapiano.com
-------------------------------♪
私も最近では欲しい曲があればほとんどダウンロードです。1曲なら安いし、CDみたく場所を取りません。
ジャケットがないのが寂しいですが、手軽さと便利さがよくて利用します。
いろんな意見があるでしょうが、エコ的にもよくやはり時代の流れでしょうか。
なんと言っても音は昔のレコードが一番ですが。
本なんかも少しずつ電子書籍化の方向ですね。エコ的にもやはりいいです。紙はもったいないですから。
実は私、本をめったに読みません。
それでも最近読んでみたいと思った本は、話題になった村上春樹の1984。
小説と言うか現実とはかけ離れたものなら読んでみたい気がします。
ノンフィクションや誰かの考えを述べたような本は最近は読む気がしません。似たりよったりの元は同じようなことを言っているからです。その元となっていることを教えるようなものはほとんどありません。
それがわかればみんなそのような本を書けてしまうからです。
そんな根本を書いてある数少ないおすすめの本を紹介します。
新世界への航路 - 時代の羅針盤を求めて -
内海さんと言う私と同世代の著者が書いています。
少し前にAmazonの総合ランキングで1位になり、今は売り切れ状態ですが。
この本は以下のような人におすすめです。
将来に不安を抱えている人
仕事がうまくいかない人
人間関係で悩みの深い人
人間やこの世界に対して限界を感じている人
幸せを求めている人
どうしても何か突破できない壁にぶつかっている人
生きている意味を見つけたい人
スピリチュアルや神秘の世界に限界を感じている人
未来への指針が欲しい人
進むべき道を確認したい人
絶望の中にある人
更なる希望が欲しい人
自己啓発に限界を感じている人
自分の仕事をバージョンアップさせたい人
現在の世界の状況に危機を感じている人
外見内面問わずコンプレックスを克服したい人
日本や政治に失望している人
気分の浮き沈みで悩んでいる人
自分でエネルギーを作り出したい人
そんな方に読んで欲しいです。
こちらが特設ページです
↓
http://www.nr-japan.co.jp/campaign/amazon/
少しだけ目次の内容から引用すると
・人間が生きる意義と希望とは
・時代の問題を根源から一掃する道
・東洋思想の最高峰『大学』を超える九条目
・「禊」「道」の世界から始まる新しい文明の必要性
・大自然の無と有の際に在る本来の自己
・人間の観念の本質的限界は「イメージの限界」
・パスカルの「考える葦」と知の燈台
・ソクラテスの「無知の知」、プラトンのイデア論
・全ての知に対する最終解答(ファイナルアンサー)とは
・先覚者たちが気づいた人間の思考理性の限界
・「禊」と「五蘊皆空」と量子宇宙の関連性
・人間の脳が無自覚に侵されている四つの中毒とは
・イメージ・判断基準をゼロ化する「イメージの溶鉱炉」
・歴史理解の鍵は「分離意識」と「判断基準」
・福澤諭吉の文明論と「独立自尊」
・西郷隆盛の文明論と「道」の理想
・孫文の「大アジア主義講演」西洋覇道と東洋王道
・Made in Japanの限界を超えて物質文明から生命文明へ
・成功哲学の三つの基本軸と六つの問題・限界
・スピリチュアル系の思い方の限界点
・宗教の精神構造の根本的な問題点
・「和」の精神による新しい文明創建へ向けて
実はこの本、内海さんのホームページに全文公開してます。
売り切れ中でもあるし、面倒でなければ全文のぞいてみては。
http://www.utsumi-akinori.com/book
下のほうにあるメニューから見れます。
まっと夜も涼しくなれば虫の音を聞きながら本も落ちついて読めそうですが、当分はこれ以外の本は読まないだろうなと暑い夜に思った次第です。
暑いと言ってもクーラーの風で冷えすぎ、自然の風が懐かしく思うこのごろですね。

♪------------------------------
ピアノ調律は
サラピアノチューニングオフィス
www.sarapiano.com
-------------------------------♪
スポンサーサイト
コメント
コメント投稿