fc2ブログ

Music life

sarapiano 音楽を通して心豊かに生きる

  1. ピアノ修理
  2. tb: 0
  3. cm: 4
  4. [ edit ]

ヤマハ YUS修理・調律、コード交換

先日のことになりますが、縁があり名古屋市内のとある大学にあるピアノを修理、調整してきました。

見積もりにお伺いした時に、ものはいいピアノでしたがほったらかし状態であったために音の狂いはもちろんのこと、タッチの狂いもひどかったのでやりがいあるなあと言った感じでした。

今回は一日かけてアクションの調整を中心に行いました。


まずはバットフレンジコードと呼ばれるコードを全て換えます。

こちらの部品、年数が経つと劣化し切れてしまいます。88鍵のバットフレンジコードを換えるのはなかなか骨が折れます・・  と言ってもこれまでに何十台、100台以上換えているような作業なのでスムーズ、正確にでき慣れたものです。

004p.jpg

011p.jpg

コードを換えたついでにダンパーのロッドを外し磨きをかけます。

007p.jpg

ロッドを外したついでにスプーンもチェックし錆が出ているものはひとつひとつ磨きます。

009p.jpg


本体のピンなども磨き、土台部分をしっかりとしたあとにアクションの調整に入ります。


鍵盤の高さを揃えます。0.05ミリの厚さの紙などを抜き差ししきっちりと揃えます。

019p.jpg

023p.jpg


鍵盤の下の紙パンチングも加えたり抜いたりし、鍵盤の沈む深さを均一にします。

024p.jpg


そしてもう一度キャプスタンを回して動きのロスを完全になくします。

今回は最初こちらのロスがかなりあり、タッチの強弱などのコントロールがしづらくなっていました。
ロスが多いとダイレクトに力が伝わりません。

014p.jpg

016p.jpg


音を止めるダンパーの上がり方も均一に揃え、止音を確実にできるように調整です。

026p.jpg



027p.jpg

毎日のように弾いてもらえている幸せなピアノです(^^)



そうそう、こないだの日記でアップした虫のついてたアップライトピアノも無事に修理完了し復活しました。

過去記事> http://sarapiano.blog112.fc2.com/blog-entry-714.html

動画撮ってみたので見てみてください。 って演奏しようと思ったらど忘れしたと言う中途半端なものですが・・
音が割れているのもご容赦を。





あちこち交換し夜なべして手間がかかりましたが、かなりよい状態になり満足いく仕事となりました。

このピアノで子供たちに音楽を教えたいと言う持ち主様の希望に応えられよかったです。よい音でよい音感を養って欲しいと願います。



人気ブログランキングへ
♪------------------------------

ピアノ調律

サラピアノチューニングオフィス

www.sarapiano.com
-------------------------------♪
スポンサーサイト





  1. 2010.07.05 (月) 02:01
  2. URL
  3. [ edit ]

Re: ヤマハ YUS修理・調律、コード交換

最近 さらちゃんの動画見るの楽しみです!

これって 例の iPhoneで撮ったの?  きれいだね!  ほしいな~~
  1. 2010.07.05 (月) 12:29
  2. URL
  3. Masayuki Saraie
  4. [ edit ]

Re: Re: ヤマハ YUS修理・調律、コード交換

☆さん、そうです、動画例の iPhoneで撮ってみました(^^)

きれいだけど少し重いです。またアップするので見てね!
  1. 2010.07.05 (月) 22:59
  2. URL
  3. piaberet
  4. [ edit ]

Re: ヤマハ YUS修理・調律、コード交換

こんばんはー。改めて相互リンクありがとうございます。これからよろしくです!

動画と記事みさせていただきました。
なんかほんと勉強になりますね。
自分は、演奏しかしないのでピアノ内部とかまったく知らなかったので、どんな構造なのかなとか以前から思ってました。グランドピアノとかで中を見たことはあるんですけど、ほんと細かい構造になっているんですね。このパーツが、うまく整備されて始めてピアノで演奏できて、音楽ができるってなんかすばらしいです。そして、その調律師である更家さんは、今の仕事をしていてやっぱりやりがいありますか?

好きなピアノの職につけるっていいですね。自分も将来そういう仕事とかできたらいいなあと思います。

動画ですが、普通に音質いいじゃないですか!
聞きやすかったですよ。それより、指の動きスムーズなことにびっくりしました。すごいなと(笑)
自分も丁寧な演奏をこころがけたいです^^
  1. 2010.07.06 (火) 21:39
  2. URL
  3. サラ
  4. [ edit ]

Re: Re: ヤマハ YUS修理・調律、コード交換

piaberetさん、こちらこそ相互リンクありがとうございます!ちょくちょくのぞきにいきますね。

ピアノの内部は驚くほどたくさんの部品があります。自分も最初見た時はびっくりしました。あんなブラックボックスに精密機械が入っているなんてびっくりです。
そのおかげで強弱や多彩な音色を出せたりするんですよね。それを均一に調整し演奏者に喜んでもらえたときの喜びは格別ですよ。なによりピアノを毎日触れて幸せです(^^)

動画のほうは聴くハードによるのかもしれないですね。私のPCでは音割れしてます(苦笑
piaberetさんこそとても丁寧な演奏されてますよ~♪

 管理者にだけ表示を許可する
 

trackback


プロフィール

Masayuki Saraie

Author:Masayuki Saraie
SARA PIANO

珈琲とピアノと猫をこよなく愛する

ピアノ調律師 更家雅之


楽器が求め、演奏者が求めるベストな状態へ

音の職人、更家雅之の日記や想い

ピアノや音楽、日常を通して出会う人たちとの 交流から日々考えさせられ思ったことを、日記を中心に更新中。


音楽はどんなジャンルでも大好きで聴くこと演奏することが趣味

音楽と歩んできた人生、辛い時、楽しい時、そばにはいつも音楽がありました。音楽によって救われた時期も。

そしてピアノを弾くと心が落ち着きます。

近年、調律や音楽が心に及ぼす影響を研究中。

音楽は心の世界への扉 、そして心そのもの。


ピアノ、音楽を通してこの時代に”心豊かに生きる”を実践しています。

>>ホームページ

オーダー

ピアノ調律修理依頼


メールフォーム

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター

閲覧者カウンター

現在の閲覧者数:

twitter

MY PAGE