うみそらサロン調律
世間は連休ですね。必ずしもお休みのかたたちばかりではないでしょうが、私は半々な感じです。
一日目は午前中名古屋に向かい伏見のしらかわホールでたっくんの演奏を聴きました。
ピティナコンクールの優秀者の子たちの受賞記念コンサート。
みんなさすがの演奏です。詳しいことは書きませんが、たっくんの演奏が一番心に響きました。なにも知ってる身内だからそう感じるのではないように感じました。
それが審査員の基準かどうかは別ですが・・
バッハを表現すると言うのは技巧的に着飾った曲でアピールするよりも難しいことです。
しかし今回のピアノは以前のしらかわのスタインウェイの音ではなかったです。個人的には少しそれが残念でした。
詳しいことは割愛です、ごほっ ごほんっ
なかなか時間作って聴きにいくこともなかったので、いい機会を与えてくださりありがとうございます。
帰りにしらかわ公園の科学館のほうになにやら怪しげなものを発見。作りかけですがなんでしょうね~
名古屋市お金ありますね~


お昼からはおそがけに保育園での調律でした。
園児が帰ったあとの園はがらーんと寂しい感じです。まわりも何もない感じのところですが、なぜか不安になったりはしません。お寺と一緒になっているからでしょうか?
おかげで暗くなってからも落ち着いて仕事できました。
保母さんがたも帰られてたあとなのでたったひとりぼっちでぽーーんんぽーーーんやってましたが、いつも使うかたのことを考えると一年いい状態に持つようにと気合いが入ります。
ひとりのときは気持ちをどう持っていくかです。人間、誰もいないとだらけますから。
いつもどんな状況でも同じように力が出せるようにしておくと事がスムーズにいきます。
力入れ過ぎず抜き過ぎず。そんな状態を維持していきたいです。
終わりころにありがたいお電話いただき諦めかけてたSさん邸へ行くことができました。
音楽室にドラムが入っていてびっくり。ピアノとベースとドラムとドリマトーンでみんなで遊びました。
なっくん、ふーちゃんと将棋やトランプゲームなどやったりして楽しい時間過ごせました。そして久々によく呑んだ!
深夜までぐだぐだ・・、広くて落ち着くのでまた行きたいです(^^)
2日目はうみそらサロンのピアノを調律しに向かいました。
少し中のアクションが調子が悪くなっていてその個所を重点的に調整。
前回アクションの調整をしたので弾いてるうちにズレが生じてきたかな。今回更に状態のいいところを模索して仕上げました。



音も弾かれることによって変化してきて以前の感じが戻ってきました。自分の好みではなく、ピアノが発したい音を大事に、その声を聴きながらこれからも慎重に調整していきたいです。

調律も終わり時間になりShino&Kuri&AKOさんのカフェコンサートがスタート♪
毎回思いますが今回は特に素晴らしかったです。音に気持ち良くのって演奏しているのが伝わってきました。
お三かたの演奏を聴いていたらいつも大事なものを取り戻させてくれます。音楽に対する気持ち、一曲一曲を大事に丁寧に音を出し気持ちが伝わる演奏。
毎回みんなが集まってくることがだんだん明確にわかってきました。自分もあんな風に弾けるようになりたいと想いが強まりました。

帰って珍しく集中してピアノ弾いてしまいました!いつの間にかいろいろ弾けるようになってきててなんだか楽しいです。難しいと思ってたリストのトランスクリプションなんかもなんとなく弾けそうです。
これまでのレパートリーも維持&進化させるべく時間を見つけて弾いていこうと思います。
マイミクIさんの日記で激務のなか一日15分くらい弾いていると言うのを見てがぜんやる気になりました。
疲れていてもなんでも少しずつ弾くのは大事だなと思います。だからいつもあんなに弾けるんだあと感心です。
目標決めて実行して、みんなすごいな。
カフェコンサートの最後はオーナーのえみさんも弾かれて盛り上がりました。うみそらサロンは今年もいろいろなドラマがありそうです。
> うみそらサロンホームページ
ドラマで思いだしましたがドラムセットが入りました!
写真撮り忘れましたが、これでスタジオみたくなりましたね。音楽ジャンルの幅も広がり人のつながりも広がりそうです。
気付いたらてんこ盛りの日記になってしまいました・・
■追記
ドラムセットの写真アップします! 自分は全然できないけど叩けるようになれば楽しいだろな~


♪------------------------------
ピアノ調律は
サラピアノチューニングオフィス
www.sarapiano.com
-------------------------------♪
一日目は午前中名古屋に向かい伏見のしらかわホールでたっくんの演奏を聴きました。
ピティナコンクールの優秀者の子たちの受賞記念コンサート。
みんなさすがの演奏です。詳しいことは書きませんが、たっくんの演奏が一番心に響きました。なにも知ってる身内だからそう感じるのではないように感じました。
それが審査員の基準かどうかは別ですが・・
バッハを表現すると言うのは技巧的に着飾った曲でアピールするよりも難しいことです。
しかし今回のピアノは以前のしらかわのスタインウェイの音ではなかったです。個人的には少しそれが残念でした。
詳しいことは割愛です、ごほっ ごほんっ
なかなか時間作って聴きにいくこともなかったので、いい機会を与えてくださりありがとうございます。
帰りにしらかわ公園の科学館のほうになにやら怪しげなものを発見。作りかけですがなんでしょうね~
名古屋市お金ありますね~


お昼からはおそがけに保育園での調律でした。
園児が帰ったあとの園はがらーんと寂しい感じです。まわりも何もない感じのところですが、なぜか不安になったりはしません。お寺と一緒になっているからでしょうか?
おかげで暗くなってからも落ち着いて仕事できました。
保母さんがたも帰られてたあとなのでたったひとりぼっちでぽーーんんぽーーーんやってましたが、いつも使うかたのことを考えると一年いい状態に持つようにと気合いが入ります。
ひとりのときは気持ちをどう持っていくかです。人間、誰もいないとだらけますから。
いつもどんな状況でも同じように力が出せるようにしておくと事がスムーズにいきます。
力入れ過ぎず抜き過ぎず。そんな状態を維持していきたいです。
終わりころにありがたいお電話いただき諦めかけてたSさん邸へ行くことができました。
音楽室にドラムが入っていてびっくり。ピアノとベースとドラムとドリマトーンでみんなで遊びました。
なっくん、ふーちゃんと将棋やトランプゲームなどやったりして楽しい時間過ごせました。そして久々によく呑んだ!
深夜までぐだぐだ・・、広くて落ち着くのでまた行きたいです(^^)
2日目はうみそらサロンのピアノを調律しに向かいました。
少し中のアクションが調子が悪くなっていてその個所を重点的に調整。
前回アクションの調整をしたので弾いてるうちにズレが生じてきたかな。今回更に状態のいいところを模索して仕上げました。



音も弾かれることによって変化してきて以前の感じが戻ってきました。自分の好みではなく、ピアノが発したい音を大事に、その声を聴きながらこれからも慎重に調整していきたいです。

調律も終わり時間になりShino&Kuri&AKOさんのカフェコンサートがスタート♪
毎回思いますが今回は特に素晴らしかったです。音に気持ち良くのって演奏しているのが伝わってきました。
お三かたの演奏を聴いていたらいつも大事なものを取り戻させてくれます。音楽に対する気持ち、一曲一曲を大事に丁寧に音を出し気持ちが伝わる演奏。
毎回みんなが集まってくることがだんだん明確にわかってきました。自分もあんな風に弾けるようになりたいと想いが強まりました。

帰って珍しく集中してピアノ弾いてしまいました!いつの間にかいろいろ弾けるようになってきててなんだか楽しいです。難しいと思ってたリストのトランスクリプションなんかもなんとなく弾けそうです。
これまでのレパートリーも維持&進化させるべく時間を見つけて弾いていこうと思います。
マイミクIさんの日記で激務のなか一日15分くらい弾いていると言うのを見てがぜんやる気になりました。
疲れていてもなんでも少しずつ弾くのは大事だなと思います。だからいつもあんなに弾けるんだあと感心です。
目標決めて実行して、みんなすごいな。
カフェコンサートの最後はオーナーのえみさんも弾かれて盛り上がりました。うみそらサロンは今年もいろいろなドラマがありそうです。
> うみそらサロンホームページ
ドラマで思いだしましたがドラムセットが入りました!
写真撮り忘れましたが、これでスタジオみたくなりましたね。音楽ジャンルの幅も広がり人のつながりも広がりそうです。
気付いたらてんこ盛りの日記になってしまいました・・
■追記
ドラムセットの写真アップします! 自分は全然できないけど叩けるようになれば楽しいだろな~


♪------------------------------
ピアノ調律は
サラピアノチューニングオフィス
www.sarapiano.com
-------------------------------♪
スポンサーサイト
- 2010.01.11 (月) 08:55
- URL
- うみにん
- [ edit ]
- 2010.01.11 (月) 23:59
- URL
- Masayuki Saraie
- [ edit ]
Re: タイトルなし
うみにんさん、うみそらのピアノを調律させていただけてるのは嬉しいことです。期待に応えられるようがんばりました。うみそらトリオが素晴らしい演奏をしてくれたので更に嬉しかったです。うみにんさんのクラリネットも花を添えてましたね♪またいい写真も撮らせてくださいね(^^)
パーティーはまたの機会に~
trackback
プロフィール
Author:Masayuki Saraie
SARA PIANO
珈琲とピアノと猫をこよなく愛する
ピアノ調律師 更家雅之
楽器が求め、演奏者が求めるベストな状態へ
音の職人、更家雅之の日記や想い
ピアノや音楽、日常を通して出会う人たちとの 交流から日々考えさせられ思ったことを、日記を中心に更新中。
音楽はどんなジャンルでも大好きで聴くこと演奏することが趣味
音楽と歩んできた人生、辛い時、楽しい時、そばにはいつも音楽がありました。音楽によって救われた時期も。
そしてピアノを弾くと心が落ち着きます。
近年、調律や音楽が心に及ぼす影響を研究中。
音楽は心の世界への扉 、そして心そのもの。
ピアノ、音楽を通してこの時代に”心豊かに生きる”を実践しています。
>>ホームページ
オーダー
ブロとも申請フォーム
FC2カウンター
閲覧者カウンター
現在の閲覧者数: