新年会は魚勝へ
今年の新年会は仕事初めの次の日に魚勝へ行ってきました。
取引先のみんなと一緒にお千代保稲荷で参拝を済ませお楽しみのランチへ。

お千代保稲荷は三が日過ぎてもたくさんの人であふれてました。会社でみんなでお参りにきていると言う感じのかたも多かったです。神頼みではないですが、気持ち的にも稲荷社に参るのは気が引き締まりいいです。
熊手は去年より若干バージョンアップです。年々大きくなってます(^^)

この魚勝、県外からわざわざお客様がくるほどのお店らしいですが、恥ずかしながら私は知りませんでした。

http://gourmet.walkerplus.com/152461001257/
木曽三川でとれる川魚料理のお店で、創業100年の老舗とのこと。
大きな地図で見る
座敷から外を見ると素敵なお庭があり風情ありました。と言っても高級と言う雰囲気ではなくどちらかと言うと素朴で昔の家にいるような感じで落ち着く感じ。

料理も派手ではなく川魚料理を素材のうまみを壊すことなくと言う感じでした。
庭の池にぶっとい鯉が泳いでいたのですが、期待に応えて鯉のお刺身が出てきました。鯉を食べるのは初めてでしたが、味噌をつけて食べるのは実に美味しかったです。



メインのうなぎの蒲焼きはまさにこれこそ王道と言った炭の味がする絶品もの。油の乗り具合が口の中で、おいしーー!でした。
素朴な素材のよさを活かした日本食がやっぱりいいですね。
愛知の西のほうから岐阜にかけてはまだ手つかずの自然や日本の昔の風景があって心落ち着きます。

手を加えてきれいにするのが西洋文化、そのままの自然を活かすのが東洋の文化、日本のわびさびは奥が深いですが心落ち着くのは間違いないですね。
うーん、日本の文化に囲まれて日々幸せなり。

♪------------------------------
ピアノ調律は
サラピアノチューニングオフィス
www.sarapiano.com
-------------------------------♪
取引先のみんなと一緒にお千代保稲荷で参拝を済ませお楽しみのランチへ。

お千代保稲荷は三が日過ぎてもたくさんの人であふれてました。会社でみんなでお参りにきていると言う感じのかたも多かったです。神頼みではないですが、気持ち的にも稲荷社に参るのは気が引き締まりいいです。
熊手は去年より若干バージョンアップです。年々大きくなってます(^^)

この魚勝、県外からわざわざお客様がくるほどのお店らしいですが、恥ずかしながら私は知りませんでした。

http://gourmet.walkerplus.com/152461001257/
木曽三川でとれる川魚料理のお店で、創業100年の老舗とのこと。
大きな地図で見る
座敷から外を見ると素敵なお庭があり風情ありました。と言っても高級と言う雰囲気ではなくどちらかと言うと素朴で昔の家にいるような感じで落ち着く感じ。

料理も派手ではなく川魚料理を素材のうまみを壊すことなくと言う感じでした。
庭の池にぶっとい鯉が泳いでいたのですが、期待に応えて鯉のお刺身が出てきました。鯉を食べるのは初めてでしたが、味噌をつけて食べるのは実に美味しかったです。



メインのうなぎの蒲焼きはまさにこれこそ王道と言った炭の味がする絶品もの。油の乗り具合が口の中で、おいしーー!でした。
素朴な素材のよさを活かした日本食がやっぱりいいですね。
愛知の西のほうから岐阜にかけてはまだ手つかずの自然や日本の昔の風景があって心落ち着きます。

手を加えてきれいにするのが西洋文化、そのままの自然を活かすのが東洋の文化、日本のわびさびは奥が深いですが心落ち着くのは間違いないですね。
うーん、日本の文化に囲まれて日々幸せなり。

♪------------------------------
ピアノ調律は
サラピアノチューニングオフィス
www.sarapiano.com
-------------------------------♪
スポンサーサイト
- 2010.01.09 (土) 16:00
- URL
- ☆
- [ edit ]
- 2010.01.11 (月) 01:10
- URL
- Masayuki Saraie
- [ edit ]
Re: タイトルなし
☆さん、やっぱり魚勝は有名なんですね。わざわざ遠くまで足を運んでられたんですね。何十回と行っても飽きない感じですね。うなぎ以外も食べてみたいです!あのあたりのお漬物はおいしいですよね~ そのお店まだあるのかなあ。
trackback
プロフィール
Author:Masayuki Saraie
SARA PIANO
珈琲とピアノと猫をこよなく愛する
ピアノ調律師 更家雅之
楽器が求め、演奏者が求めるベストな状態へ
音の職人、更家雅之の日記や想い
ピアノや音楽、日常を通して出会う人たちとの 交流から日々考えさせられ思ったことを、日記を中心に更新中。
音楽はどんなジャンルでも大好きで聴くこと演奏することが趣味
音楽と歩んできた人生、辛い時、楽しい時、そばにはいつも音楽がありました。音楽によって救われた時期も。
そしてピアノを弾くと心が落ち着きます。
近年、調律や音楽が心に及ぼす影響を研究中。
音楽は心の世界への扉 、そして心そのもの。
ピアノ、音楽を通してこの時代に”心豊かに生きる”を実践しています。
>>ホームページ
オーダー
ブロとも申請フォーム
FC2カウンター
閲覧者カウンター
現在の閲覧者数: