新春卓球会
昨年mixi内のコミュで立ち上げた”ピアノサークル卓球部”の初オフ会が突然開催の運びとなりました。
昨日、名古屋市内の卓球場にて4人の暇人が集まり卓球を楽しみました!
■名卓卓球場
愛知県名古屋市千種区神田町26-2
052-711-4691

大きな地図で見る
卓球狂のしんちろさん、急きょ参加表明してくださったふじやさん親子ありがとうございました。
部長の私、久々に白球を追いかけ逃げられ?!
楽しかったです(^^)
今回初めての相棒とプレイしました。
中学の卓球部の友人天座澪一からいただいたラケットです。
なんだかとんでもないラバーが貼ってあり黒の裏ラバーはネバネバで玉がひっつくし、赤の表ラバーは粒高のため打球が多彩に変化します。
まだ使いこなすのに時間かかりそうですが力強い味方です。


天座澪一氏の卓球用品ブログです。そのこだわりたるや他の追随を許しません。
↓
マニアック卓球用具王国・アバロン
しかし試合はふぢやさんに負けてしまいましたが・・・
く、くやしいーー です。
お笑いピンポンのしんちろさんも本領発揮には遠く、次回が楽しみです。

打ち初め後はうみそらサロンへおしかけオーナーのえみさんに新年のごあいさつをしてきました。元気な笑顔でむかえてくださりみんなで少しずつ弾いたりして楽しみました。
卓球で力使い果たしぐだぐだでしたが(苦笑
調子悪いと聞いていたサロンのピアノもチェックできました。
卓球部のほうはまだまだ部員募集してますので、どなたでもお待ちしてます~
mixi内ですのでとりあえずmixi登録してくださいね。もちろんコミュ入ってなくても参加はOKですので、またきまぐれでやりましょう。
卓球は意外に動くので、運動不足解消にいいです♪
> ピアノサークル卓球部

♪------------------------------
ピアノ調律は
サラピアノチューニングオフィス
www.sarapiano.com
-------------------------------♪
昨日、名古屋市内の卓球場にて4人の暇人が集まり卓球を楽しみました!
■名卓卓球場
愛知県名古屋市千種区神田町26-2
052-711-4691

大きな地図で見る
卓球狂のしんちろさん、急きょ参加表明してくださったふじやさん親子ありがとうございました。
部長の私、久々に白球を追いかけ逃げられ?!
楽しかったです(^^)
今回初めての相棒とプレイしました。
中学の卓球部の友人天座澪一からいただいたラケットです。
なんだかとんでもないラバーが貼ってあり黒の裏ラバーはネバネバで玉がひっつくし、赤の表ラバーは粒高のため打球が多彩に変化します。
まだ使いこなすのに時間かかりそうですが力強い味方です。


天座澪一氏の卓球用品ブログです。そのこだわりたるや他の追随を許しません。
↓
マニアック卓球用具王国・アバロン
しかし試合はふぢやさんに負けてしまいましたが・・・
く、くやしいーー です。
お笑いピンポンのしんちろさんも本領発揮には遠く、次回が楽しみです。

打ち初め後はうみそらサロンへおしかけオーナーのえみさんに新年のごあいさつをしてきました。元気な笑顔でむかえてくださりみんなで少しずつ弾いたりして楽しみました。
卓球で力使い果たしぐだぐだでしたが(苦笑
調子悪いと聞いていたサロンのピアノもチェックできました。
卓球部のほうはまだまだ部員募集してますので、どなたでもお待ちしてます~
mixi内ですのでとりあえずmixi登録してくださいね。もちろんコミュ入ってなくても参加はOKですので、またきまぐれでやりましょう。
卓球は意外に動くので、運動不足解消にいいです♪
> ピアノサークル卓球部

♪------------------------------
ピアノ調律は
サラピアノチューニングオフィス
www.sarapiano.com
-------------------------------♪
スポンサーサイト
- 2010.01.04 (月) 01:12
- URL
- しんちろ
- [ edit ]
おつかれんこ♪
明日の筋肉痛が楽しみだわ☆噂には名高いツブ高、、やっぱ手ごわい。
こういうラバーを、、、、こっちの集まりでは「エッろいラバ~貼っとるなぁ~!」と言います♪
まぁ、1時間ではエンジン掛かるまでいかんwwww
trackback
プロフィール
Author:Masayuki Saraie
SARA PIANO
珈琲とピアノと猫をこよなく愛する
ピアノ調律師 更家雅之
楽器が求め、演奏者が求めるベストな状態へ
音の職人、更家雅之の日記や想い
ピアノや音楽、日常を通して出会う人たちとの 交流から日々考えさせられ思ったことを、日記を中心に更新中。
音楽はどんなジャンルでも大好きで聴くこと演奏することが趣味
音楽と歩んできた人生、辛い時、楽しい時、そばにはいつも音楽がありました。音楽によって救われた時期も。
そしてピアノを弾くと心が落ち着きます。
近年、調律や音楽が心に及ぼす影響を研究中。
音楽は心の世界への扉 、そして心そのもの。
ピアノ、音楽を通してこの時代に”心豊かに生きる”を実践しています。
>>ホームページ
オーダー
ブロとも申請フォーム
FC2カウンター
閲覧者カウンター
現在の閲覧者数: