ゼンオンピアノ修理 08/12月5日の日記
朝から仕事し昼過ぎに豊明へ。
Kさんの芸術家パーティーでお知り合いになりピアノを修理することに。
お庭の大きなおうちに入ると猫ちゃんがそこらじゅうで好き勝手してた。
外から入ってくるいろんな猫の面倒をみているとのこと。一匹一匹個性があり見ていると面白いと。
猫好きな自分にはたまらない環境だった。
ピアノは年代物のゼンオンピアノ。外見がずいぶん傷んでいたけど中身は年数のわりにそれほどダメージは受けておらず時間かけて修理調整することに。
ピアノ自体珍しいので慎重に見ながら進めた。中身の構造や材質は堅牢でしっかりとしている感じ。ところどころ人間の手が入ってるような初期のピアノの味わいを感じた。
弦が緩み音が下がっていたので一度おおざっぱに引き上げた。
続いてタッチ関係のアクション調整を進めていく。
掃除から始まり鍵盤調整。錆を取り除き動きがよくなるように調整。鍵盤全体が下がっていたので上げて各部揃えていった。
猫たちはストーブの前で丸くなってた。
たまに鍵盤に乗ったりしてこれこそ猫ふんじゃった?!
あっという間に日が暮れてまだかかりそうな状況だったのでとりあえず打ち止め。
また来週改めてお伺いすることに。
その後週一バスケに行こうと向かうも名古屋市内金曜日なので車多くて思うように進めない。着くころには終わりそうだったので諦めて帰った。
行く気まんまんだったから残念だったけどたまってたことができて良かったかな。
Kさんの芸術家パーティーでお知り合いになりピアノを修理することに。
お庭の大きなおうちに入ると猫ちゃんがそこらじゅうで好き勝手してた。
外から入ってくるいろんな猫の面倒をみているとのこと。一匹一匹個性があり見ていると面白いと。
猫好きな自分にはたまらない環境だった。
ピアノは年代物のゼンオンピアノ。外見がずいぶん傷んでいたけど中身は年数のわりにそれほどダメージは受けておらず時間かけて修理調整することに。
ピアノ自体珍しいので慎重に見ながら進めた。中身の構造や材質は堅牢でしっかりとしている感じ。ところどころ人間の手が入ってるような初期のピアノの味わいを感じた。
弦が緩み音が下がっていたので一度おおざっぱに引き上げた。
続いてタッチ関係のアクション調整を進めていく。
掃除から始まり鍵盤調整。錆を取り除き動きがよくなるように調整。鍵盤全体が下がっていたので上げて各部揃えていった。
猫たちはストーブの前で丸くなってた。
たまに鍵盤に乗ったりしてこれこそ猫ふんじゃった?!
あっという間に日が暮れてまだかかりそうな状況だったのでとりあえず打ち止め。
また来週改めてお伺いすることに。
その後週一バスケに行こうと向かうも名古屋市内金曜日なので車多くて思うように進めない。着くころには終わりそうだったので諦めて帰った。
行く気まんまんだったから残念だったけどたまってたことができて良かったかな。
スポンサーサイト
- 2008.12.06 (土) 15:24
- URL
- いっちゃん
- [ edit ]
trackback
プロフィール
Author:Masayuki Saraie
SARA PIANO
珈琲とピアノと猫をこよなく愛する
ピアノ調律師 更家雅之
楽器が求め、演奏者が求めるベストな状態へ
音の職人、更家雅之の日記や想い
ピアノや音楽、日常を通して出会う人たちとの 交流から日々考えさせられ思ったことを、日記を中心に更新中。
音楽はどんなジャンルでも大好きで聴くこと演奏することが趣味
音楽と歩んできた人生、辛い時、楽しい時、そばにはいつも音楽がありました。音楽によって救われた時期も。
そしてピアノを弾くと心が落ち着きます。
近年、調律や音楽が心に及ぼす影響を研究中。
音楽は心の世界への扉 、そして心そのもの。
ピアノ、音楽を通してこの時代に”心豊かに生きる”を実践しています。
>>ホームページ
オーダー
ブロとも申請フォーム
FC2カウンター
閲覧者カウンター
現在の閲覧者数: