カワイアップライトピアノBS-1A修理
カワイアップライトピアノBS-1A修理作業の様子です。
工房へ到着したピアノの外装を外し鍵盤を外します。
鍵盤のフェルト(ブッシングクロス)が虫に喰われていたので全て交換します。


これで鍵盤のガタつきが解消し安定した弾き心地が得られます。
内部のアクションが長年の湿気を帯びており動きが悪くなっていたため全て取り外しセンターピンを交換します。


この細い金属製のピンがアクションの関節部分となっており各部の動きを支えています。この金属のセンターピンが錆びたり周りのクロスが湿気により膨張したりすると動きがとたんに悪くなってしまいます。

外装、椅子を磨きあげて仕上げました。
全体的に油のようなものがこびりついていて光沢を出すことがなかなか大変でしたが満足の仕上がりとなりました。
新築のお宅に無事にお届け、これからレッスン予定のお嬢さんにかわいがってもらえそうです^_^
工房へ到着したピアノの外装を外し鍵盤を外します。
鍵盤のフェルト(ブッシングクロス)が虫に喰われていたので全て交換します。


これで鍵盤のガタつきが解消し安定した弾き心地が得られます。
内部のアクションが長年の湿気を帯びており動きが悪くなっていたため全て取り外しセンターピンを交換します。


この細い金属製のピンがアクションの関節部分となっており各部の動きを支えています。この金属のセンターピンが錆びたり周りのクロスが湿気により膨張したりすると動きがとたんに悪くなってしまいます。

外装、椅子を磨きあげて仕上げました。
全体的に油のようなものがこびりついていて光沢を出すことがなかなか大変でしたが満足の仕上がりとなりました。

新築のお宅に無事にお届け、これからレッスン予定のお嬢さんにかわいがってもらえそうです^_^
スポンサーサイト
trackback
プロフィール
Author:Masayuki Saraie
SARA PIANO
珈琲とピアノと猫をこよなく愛する
ピアノ調律師 更家雅之
楽器が求め、演奏者が求めるベストな状態へ
音の職人、更家雅之の日記や想い
ピアノや音楽、日常を通して出会う人たちとの 交流から日々考えさせられ思ったことを、日記を中心に更新中。
音楽はどんなジャンルでも大好きで聴くこと演奏することが趣味
音楽と歩んできた人生、辛い時、楽しい時、そばにはいつも音楽がありました。音楽によって救われた時期も。
そしてピアノを弾くと心が落ち着きます。
近年、調律や音楽が心に及ぼす影響を研究中。
音楽は心の世界への扉 、そして心そのもの。
ピアノ、音楽を通してこの時代に”心豊かに生きる”を実践しています。
>>ホームページ
オーダー
ブロとも申請フォーム
FC2カウンター
閲覧者カウンター
現在の閲覧者数: