夏休みイベント~ピアノ構造の講義
大府市の福祉施設さわやか愛知さんで夏休みイベントこども大学の講師として
ピアノ大解剖~ピアノを分解するんだって!?
をおこなってきました。
今回で2回目ですが予想に反して大きな子が多く大学生2人と高校生1人、小学生1人の参加者の前で講義してきました。
ピアノの歴史から始まり実機とアクションモデルを使ってのピアノ構造のお話。調律体験をしてもらい最後はピアノパーツを使ったお土産作りをしてもらいました。
大学生おふたりは保育科の生徒さんでしたので必須であるピアノへの理解を深めてもらおうと少し突っ込んで説明したりしました。小学生の子には少し難しかったかも?!
それでもみんな素直な子達で真剣に聞いてくれました。
人前でのしゃべりは慣れていないところもありますが、講義などはけっこう好きなほうなので回を重ねて形にしていきたいです。
あれやこれや用意しておけば良かったと思う事も多々ありましたが、次回に活かして更に良いものにしていきたいです。
自分では写真が撮れなかったのでまたさわやかさんのホームページ等に写真あがったら様子を載せたいと思います。
家族で行ってこどもたちにもパパの頑張っているところを少しは見せられたかなと思います。
普段とは違う事をして充実感ありました。
ありがとうございます。
ピアノ大解剖~ピアノを分解するんだって!?
をおこなってきました。
今回で2回目ですが予想に反して大きな子が多く大学生2人と高校生1人、小学生1人の参加者の前で講義してきました。
ピアノの歴史から始まり実機とアクションモデルを使ってのピアノ構造のお話。調律体験をしてもらい最後はピアノパーツを使ったお土産作りをしてもらいました。
大学生おふたりは保育科の生徒さんでしたので必須であるピアノへの理解を深めてもらおうと少し突っ込んで説明したりしました。小学生の子には少し難しかったかも?!
それでもみんな素直な子達で真剣に聞いてくれました。
人前でのしゃべりは慣れていないところもありますが、講義などはけっこう好きなほうなので回を重ねて形にしていきたいです。
あれやこれや用意しておけば良かったと思う事も多々ありましたが、次回に活かして更に良いものにしていきたいです。
自分では写真が撮れなかったのでまたさわやかさんのホームページ等に写真あがったら様子を載せたいと思います。
家族で行ってこどもたちにもパパの頑張っているところを少しは見せられたかなと思います。
普段とは違う事をして充実感ありました。
ありがとうございます。
スポンサーサイト
trackback
プロフィール
Author:Masayuki Saraie
SARA PIANO
珈琲とピアノと猫をこよなく愛する
ピアノ調律師 更家雅之
楽器が求め、演奏者が求めるベストな状態へ
音の職人、更家雅之の日記や想い
ピアノや音楽、日常を通して出会う人たちとの 交流から日々考えさせられ思ったことを、日記を中心に更新中。
音楽はどんなジャンルでも大好きで聴くこと演奏することが趣味
音楽と歩んできた人生、辛い時、楽しい時、そばにはいつも音楽がありました。音楽によって救われた時期も。
そしてピアノを弾くと心が落ち着きます。
近年、調律や音楽が心に及ぼす影響を研究中。
音楽は心の世界への扉 、そして心そのもの。
ピアノ、音楽を通してこの時代に”心豊かに生きる”を実践しています。
>>ホームページ
オーダー
ブロとも申請フォーム
FC2カウンター
閲覧者カウンター
現在の閲覧者数: