カワイアップライト、ねずみ害修理
カワイのアップライトピアノ、ねずみ害修理の様子です。
お見積もりにお伺いし中を開けたらマフラー(弱音)フェルトが半分以上なくなっていました。
これは…
と思いアクションを見るとちぎられたマフラーフェルトがたくさんつまっている。こういうことするのはねずみさん以外にありません。
ピアノの中で部品のフェルトで巣を作ってしまうのです。

ハンマーもかじられる被害が。


これくらいのかじられ具合でしたらハンマー交換なしでなんとかなります。
先端部品がやられていると厳しいです。
ダンパーもところどころ虫食い。

金属部品の錆もかなりきている状態。



ネズミのおしっこで、さびさびです。
すべて可能な限りサビを落としアクションの駆動に支障出ないようにします。
内部の調整をし調律。ピッチがかなり下がっていたため2回半ほど上げる作業をしました。
背の高くないピアノですが驚くほど鳴るようになり良かったです。アコースティックピアノは調整すると年代に関わらずほんとによく鳴るようになります。最初の状態が大変だったこともありますが、かなり満足なピアノに仕上がりました。
お見積もりにお伺いし中を開けたらマフラー(弱音)フェルトが半分以上なくなっていました。
これは…
と思いアクションを見るとちぎられたマフラーフェルトがたくさんつまっている。こういうことするのはねずみさん以外にありません。
ピアノの中で部品のフェルトで巣を作ってしまうのです。

ハンマーもかじられる被害が。


これくらいのかじられ具合でしたらハンマー交換なしでなんとかなります。
先端部品がやられていると厳しいです。
ダンパーもところどころ虫食い。

金属部品の錆もかなりきている状態。



ネズミのおしっこで、さびさびです。
すべて可能な限りサビを落としアクションの駆動に支障出ないようにします。
内部の調整をし調律。ピッチがかなり下がっていたため2回半ほど上げる作業をしました。
背の高くないピアノですが驚くほど鳴るようになり良かったです。アコースティックピアノは調整すると年代に関わらずほんとによく鳴るようになります。最初の状態が大変だったこともありますが、かなり満足なピアノに仕上がりました。
スポンサーサイト
trackback
プロフィール
Author:Masayuki Saraie
SARA PIANO
珈琲とピアノと猫をこよなく愛する
ピアノ調律師 更家雅之
楽器が求め、演奏者が求めるベストな状態へ
音の職人、更家雅之の日記や想い
ピアノや音楽、日常を通して出会う人たちとの 交流から日々考えさせられ思ったことを、日記を中心に更新中。
音楽はどんなジャンルでも大好きで聴くこと演奏することが趣味
音楽と歩んできた人生、辛い時、楽しい時、そばにはいつも音楽がありました。音楽によって救われた時期も。
そしてピアノを弾くと心が落ち着きます。
近年、調律や音楽が心に及ぼす影響を研究中。
音楽は心の世界への扉 、そして心そのもの。
ピアノ、音楽を通してこの時代に”心豊かに生きる”を実践しています。
>>ホームページ
オーダー
ブロとも申請フォーム
FC2カウンター
閲覧者カウンター
現在の閲覧者数: