岡崎公園のアラモの碑
岡崎公園内の龍城神社横にあるアラモの碑を見てきた。
アラモの碑を建立したのは岡崎市出身郷土の偉人、志賀重昂との事。
長篠の戦で援軍を求めて、包囲網を突破し走った鳥居強右衛門と、アラモの砦の戦いで援軍を求めて、包囲網を突破し走ったボナハン、同じエピソードが日米友好の架け橋になると、両国に建立されたとの事。
子どもの頃から岡崎に住んでいたのにこれがある事を今まで知らなかったのですが、ジャーナリスト中野さんのYouTube動画でその存在を知りいてもたってもいられなくなり見てきました。
世界的な地理学者であった志賀先生の事を恥ずかしながら存じ上げなかったのですが、サンアントニオ市のアラモ砦史跡の一角とこの岡崎公園内に建立されたのはよほどの想いがあったのでしょう。
「強い使命感に東西の差はない」との想いからと書かれていましたが、困難の中にもそれを突破していく強い意志、その大切さを教えてくれます。
中野さんの動画の中ではトランプ元大統領が弾劾訴追後支援者への演説の場に選んだのがこのアラモ。
この場所を選んだ意味を語っていました。そして岡崎公園にも訪れた動画があがっていました。
2023年の大河も徳川家康との事でそのような流れになっていくのか徳川町の事務所サロンもその時までなんとか維持して何か流れに乗りたいと気持ちを新たにしました。



アラモの碑を建立したのは岡崎市出身郷土の偉人、志賀重昂との事。
長篠の戦で援軍を求めて、包囲網を突破し走った鳥居強右衛門と、アラモの砦の戦いで援軍を求めて、包囲網を突破し走ったボナハン、同じエピソードが日米友好の架け橋になると、両国に建立されたとの事。
子どもの頃から岡崎に住んでいたのにこれがある事を今まで知らなかったのですが、ジャーナリスト中野さんのYouTube動画でその存在を知りいてもたってもいられなくなり見てきました。
世界的な地理学者であった志賀先生の事を恥ずかしながら存じ上げなかったのですが、サンアントニオ市のアラモ砦史跡の一角とこの岡崎公園内に建立されたのはよほどの想いがあったのでしょう。
「強い使命感に東西の差はない」との想いからと書かれていましたが、困難の中にもそれを突破していく強い意志、その大切さを教えてくれます。
中野さんの動画の中ではトランプ元大統領が弾劾訴追後支援者への演説の場に選んだのがこのアラモ。
この場所を選んだ意味を語っていました。そして岡崎公園にも訪れた動画があがっていました。
2023年の大河も徳川家康との事でそのような流れになっていくのか徳川町の事務所サロンもその時までなんとか維持して何か流れに乗りたいと気持ちを新たにしました。



スポンサーサイト
プロフィール
Author:Masayuki Saraie
SARA PIANO
珈琲とピアノと猫をこよなく愛する
ピアノ調律師 更家雅之
楽器が求め、演奏者が求めるベストな状態へ
音の職人、更家雅之の日記や想い
ピアノや音楽、日常を通して出会う人たちとの 交流から日々考えさせられ思ったことを、日記を中心に更新中。
音楽はどんなジャンルでも大好きで聴くこと演奏することが趣味
音楽と歩んできた人生、辛い時、楽しい時、そばにはいつも音楽がありました。音楽によって救われた時期も。
そしてピアノを弾くと心が落ち着きます。
近年、調律や音楽が心に及ぼす影響を研究中。
音楽は心の世界への扉 、そして心そのもの。
ピアノ、音楽を通してこの時代に”心豊かに生きる”を実践しています。
>>ホームページ
オーダー
ブロとも申請フォーム
FC2カウンター
閲覧者カウンター
現在の閲覧者数: