明日28日、千種文化小劇場にてピアノサークルトップノートの年一回の発表会があります。
>
ピアノサークルトップノート大きな地図で見る様々なジャンルの曲があってバラエティに富んでるなあと プログラムを印刷していてながめてました。
演奏予定プログラムです(演奏者の名前は伏せてあります)
↓
[第1部](12:30開演予定)
1 「ソナタ K.132」(スカルラッティ)「プレリュード第1番」(ガーシュウィン)
2 「Sweet Memories」(大村 雅朗)
3 「time has come」(自作)
4 「「スペイン舞曲集」より「タンゴ」」(アルベニス)
5 「秋の歌」(チャイコフスキー)
6 「夜想曲 op.19-4」(チャイコフスキー)
7 「ノクターンNo.10 op.9-1」(ショパン)
8 「即興曲第1番 変イ長調 op.29」(ショパン)
9 「バレエ「泉」より グランドワルツ「花の踊り」」(ドリーブ)
10 「Someone Watch Over Me」(ガーシュウィン)「Spain」(チック・コリア)
11 「グラドス・アド・パルナッスム博士」(ドビュッシー)「ミスティ」(E.ガーナー)
12 「ぶん ぶん ぶん」(ボヘミア民謡)「たんぼの中の一軒家」(アメリカ民謡)
13 「ミッキーマウス・マーチ ミッキーマウス・クラブより」(J. Dodd)
14 「もう二度と離さない」(自作)
15 「スウィペシー~ケイク ウォーク」「マグネチック ラグ」(スコット=ジョップリン)
16 「カノン」(パッヘルベル)
17 「3つの軍隊行進曲より 1.2」(シューベルト)
[第2部]
18 「青春の影」(財津 和夫)
19 「南風」(レミオロメン)
20 「糸」(中島みゆき)「流星群」(自作)
21 リコーダーアンサンブル「花祭り」(エドムンド=サルディバル)「歌の翼に」(メンデルスゾーン)
22 「Road to Rebirth 」(佐藤 直紀)
23 「メヌエット「アルルの女」より」(ビゼー)「ワルツ・フォー・デビー」(ビル・エヴァンス)
24 「煙が目にしみる」(J.Kern&O.Harbach)
25 「樅の木 op.75-5」(シベリウス)
26 「千と千尋の神隠し より あの日の川」(久石 譲)
27 「ファミコンメドレー」(近藤浩治・田中宏和)「蒼淡雪」(TABIBITO)
28 「You raise me up」(ロルフ・ラヴランド)
29 「パイナップル ラグ」「メイプルリーフ・ラグ」(スコット=ジョップリン)
30 「おうま」(松島 つね)
31 「仮面舞踏会」(ハチャトリアン)
32 「愛の挨拶」(エルガー)「アメイジング・グレース」(イギリス民謡)
[第3部]
33 「〈赤とんぼ〉変奏曲(抜粋)」(三宅榛名)
34 「パガニーニの主題による変奏曲」(バスティン)
35 「フランス組曲より「Allemande」,「Courante」」(バッハ)「グラドス・アド・パルナッスム博士」(ドビュッシー)
36 「ピアノソナタ第23番op.57 第1楽章 」(ベートーヴェン)
37 「エチュード op.10-3 ホ長調」(ショパン)
38 「エチュード作品10-1」「エチュード作品25-1」「エチュード作品10-4」(ショパン)
39 「エチュード op.25-11」「エチュード op.25-12」(ショパン)
40 「ノクターン13番 op.48-1」(ショパン)
41 「幻想ポロネーズ」(ショパン)
42 「前奏曲op.23-4」(ラフマニノフ)
43 「ピアノソナタ第8番(K.310)第1楽章」(モーツァルト)
44 「ヴォカリーズ」(ラフマニノフ)
45 「『ピアノのために』より「サラバンド」「トッカータ」」(ドビュッシー)
46 「ピアノ・ソナタ第2番op.36 第1楽章」(ラフマニノフ)
私は今回ポピュラー系で、26番 「千と千尋の神隠し より あの日の川」(久石 譲)を演奏します。
たぶんミスしますが、趣味のピアノなのでお聴き苦しい点はご容赦ください・・
入場無料で気軽に聴けるのでお時間のあるかたはどうぞ~

♪------------------------------
ピアノ調律は
サラピアノチューニングオフィス
www.sarapiano.com-------------------------------♪