ぽんたさんお休みだったけどヨシズヤグランドオープンでチラシを配るとのことで半日お手伝い出勤。
時間になるまで家のことや仕事をして昼ごろヨシヅヤへ。
少し中を覗いたらオープンの字がそこかしこにあり安売りしてた。従業員はハッピを着ていてこれがかっこよかった。漢字で義津屋の文字。 渋い・・
ぽんたさんは着てなくてチラシ配りしてたらしい。着ればかっこいいのに(笑
ほどなく合流してどんぶり屋でランチして時間もないことだし名古屋へ。
昭和区御器所にある2人の母校である中部楽器技術専門学校へ。
≫
中部楽器技術専門学校ホームページ調律研修BOXの建物へ行ったら恩師が突然現れ出迎えてもらえた。先生とても元気そうで近況報告などをしあった。生徒が授業中で忙しそうだったのでとりあえず職員室やらある本校舎のほうへ。
就職担当のM先生や数年前新しくできた楽器総合学科のK先生とおしゃべり。痛いこともちくちく刺されたけどいろいろ心配して言ってもらえ業界の情報も得られた。ぽんたさんも昔話に花を咲かせていて楽しそうだった。
同期で先生のぴかりんが隣で授業しているというのでK先生に案内してもらい覗きに向かった。
突然訪問したのでぴかりん先生びっくり。リアクションが学生時代に戻っていて安心。それでも若い学生に囲まれながら先生業が板についてきました。
授業終わって3人で外でおしゃべり。母校はやはりいいです。楽しくていい思い出がたくさんある学校
だから心和む。高校は勉強ばっかの締め付けが厳しい学校で、卒業して専門校入ってやりたいことやれて同じ道目指す楽しい仲間がたくさんいてほんとに楽しかった。
同期のぴかりん先生も思ったより元気でなんだかんだ言いながらもやってる感じ。将来のことはいろいろと考えているみたいだからまたじっくり話はしたいと思う。
しかし今年はヨーロッパ研修が中止なのはショックだった。あれはこの学校の目玉なのにね。
11月の8日、9日の土日に文化祭が開催されるとのことなので興味あるかたはぜひに。
毎回バイオリンや管楽器、ギターやピアノなどの構造説明や演奏体験、学生の作った音楽小物販売やアコースティックコンサートやライブイベントなど盛りだくさんです。
今回楽器オークションはやらないみたいだけど現役学生と触れ合えるし楽しいです♪
時間も迫っていたので学校をあとにし近くのうみそらサロンへ寄ることに。ぽんたさん行きたい行きたい言うのでちょうどいいと思い突撃。
運良くsoraさんおられタイミングも良かったみたいでお話できた。工事して広く更に素敵になったサロンでおいしいお茶と珈琲をいただいた。ともちゃん、チョビも出てきてにぎやかにおしゃべり。
soraさんいろいろと大変な状況でお話してくれた。楽しい場を存続していくにはみんなの善意で支えていかないかんなと改めて思った。
人と人との関係はほんとに複雑です。時には答えが出ないことも多いです。
特に芸術関係は人間らしい面が人より強いぶん衝突もあるしそれが激しかったりもします。
あこがれや尊敬、反対に嫉妬やねたみの感情などが常に渦巻いています。
それを楽しむこと。それができればいいんだろうけどなかなかできないことです。
音楽業界にいる自分にとっても数年来の課題です・・・
ともちゃんともお話でき、楽しい時間はあっと言う間でサロンをあとに。
ぽんたさんの車の車検ができあがり営業マンが持ってきてくれると言うのでとてもとても名残惜しかったけど津島へ向かった。車検に出した車を家まで届けてくれるなんて初めて聞いたのですごいサービスいいなと思った。
けど帰りの車の中で電話がありどうやら直して欲しいと言っていたオーディオの修理を忘れていたらしく受け渡しが明日に延期になることに・・
もっとサロンにいれたのにーー 、と思ったけどしょうがない。
帰ってあまり作っている時間なかったのでぽんたさんの実家の横にある餃子屋さんで餃子を買ってきてもらい食べることに。
おいしいとは聞いていたけど、見た目はごくごく普通の餃子。

口に入れた瞬間
おおおおおおお これは う・ま・いーーーー☆★
今まで食べた餃子で一番でした。
何が入っているかわからなかったけどなんとも口に広がるジューシー感がたまりませんでした。
今度来客があったらこれだなと言う感じのおいしい餃子にめぐりあえ幸せ。
忙しい一日だったけど、ぽんたさんが楽しかった~
と言ってくれいい休日になり良かった(^^)