fc2ブログ

Music life

sarapiano 音楽を通して心豊かに生きる

  1. 環境
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

雑草の生命力

とある山のほうへ住んでいるかたと雑草の話になった。

抜いても抜いても生えてくるし、除草剤をまいてもしばらくすると復活してくるしぶとい雑草。
この時期はそれとの闘いとなる。


そのかたいわく土にいる微生物は除草剤ごときでは死なないし自然はそんなやわじゃないと。

幼い頃から自然の中で生きてきた彼からすれば当然の事で、放っておけば地球上は森になり人の住むところなどなくなるとの話が私の考えと合い盛り上がった。

圧倒的な自然の力の前に人は無力であり、自然を大切にしようなんて人間のおごった考えであり、それよりも人間が自然からどう自分を守って生きていくか、それを考えていかねば生きていけないだろう。

人間が地球環境に影響を与えているだなんてものもあるかもしれないけれど、その度に浄化作用が働き人間自身が駆逐されていくだけ。

そうならないように、自然を守るのではなく人間自身のために自然を大切にしなければならない。

そして地球の大きな気候変動に対して人間が与える影響など微々たるものだと思う。

今や熱帯雨林のようになった日本、その地球から与えられた環境の中でたくましく生きていくしかないのだ。


ピアノのハンマーフェルトも良質なものがとれなくなっているとか。羊さんが酸性雨でやられてうんぬん。そのへんの環境は一昔前よりよくなってそうですが、今はどうなんでしょう。

それにしてもこのハンマーのウッド部。どうしてこんな中途半端なところで区切ってるのか…

何十年と経っても不具合出てないのは日本の技術力のたまものですが、、こだわって欲しいところですね。




--------------------------------------- M.saraie
スポンサーサイト




  1. 環境
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

音の問題

引越しをしてピアノ移動後の調律をしてきました。

引っ越すにあたり物件をいろいろあたったらしいのですがピアノが置けるところがほんとうになかったとの事。

マンションなんかでも楽器可のところはほとんどなく、あっても築年数がいっていてピアノの重量を嫌がって断られるケースもとの事。


アコースティックピアノが売れない一因でもあると思うのですが、音の問題、これはメーカーも積極的に関わるべきと思います。

例えばピアノと防音室をセットで買った場合はピアノの代金を大幅に値引きするとか、極端な話タダにするとか。そこまでして環境を作ってやらないとなかなかピアノを購入できる環境にいる人は限られてくると思う。

最近東京の物件を見ていてピアノの置ける防音室物件がけっこうあるので驚いてます。さすがは東京ですが、あまりに条件の良い空きが見受けられるので音大生とか演奏家とか減っているのかなと心配にもなります。


名古屋もピアノ人口多いしもっと防音物件が増えれば需要があるような気がしますが、、

お土産に近所の行列のできると言うパン屋さんの食パンを一斤いただけたので明日の朝が楽しみです。





  1. 環境
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

あいち健康の森公園

天気のよかった水曜は大府へ仕事で行ってました。

くる度に街の様子が変わるところで今回もあまりの変化に驚きました。

特にお客様の家のまわり一帯が新築の家がばんばん建っている地区でキレイでスタイリッシュな建物がたくさんあります。

名古屋にも近く三河方面にも近い大府は人気なんでしょうか?!



そんなことを考えつつ調律作業は順調に終了。

毎回タッチの調整も少しずつしてきたので、最後に弾くと新品のように反応のよい仕上がり。


理想に近い形を保てていて気持ちいいです。楽器はいつでも安定した状態にしておくことが大事ですね。


このお宅大きなワンちゃんがいてベロンベロンなめて甘えてきてかわいいです。

こちらへ調律にきてからのお付き合いで7歳になるそう。 月日が流れるのが早いです。


別れが名残惜しいのかなかなか離れようとしませんでした。

最近じゃ人間より動物にほんと好かれるますわ・・(笑



天気もかなりよかったので、お昼休憩は近くのあいち健康の森公園へ。

http://www.aichi-toshi.or.jp/park/park(HP)/kenmori/index.html


ここはその名のとおり健康に関する施設が配置された公園。 園内かなりの広さがあります。


Image010 (2)


Image014 (3)



うみにんさんの案内の自由演奏会できて以来気になっていたのですが、今回ついでにリサーチしてみることに。

きれいな花が咲き(名前よくわからず)緑多くくつろげます。テニスコート・体育館・球技場・ベビーゴルフ場などがあります。


少し奥に歩いていくとばかでかい建物が現われてきます。遠くからも見えて一番気になっていたこの建物のなかは・・ 健康施設のメインとなるものでした。


Image012 (2)



Image015 (2)

Image016 (3)


フィットネスや温泉、宿泊施設にレストランなどなどくつろげて健康作りのできるようなものらしい。
ホールや会議室もあって、勉強会やコンサートもできそうです。

C5くらいのピアノが置いてあるのが見えました。宿泊して音楽会とかできそうで活用できそう。


外へ再び出ると眺めもよく、家族連れなどでくるのはもってこいの場所ではないでしょうか?

私は長い間この場所を知らなかったので、けっこう穴場のような感じがしますが・・

Image018 (3)



無料で楽しめるので近場の人はいいですね。

あたり一帯がいろいろな施設があり、病院や老人ホーム、研究研修施設などなど健康都市地域になってます。

ここがあるのも人口が増える要因のひとつなんでしょうか。


どうも健康都市連合なるものらしいです。 

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%A5%E5%BA%B7%E9%83%BD%E5%B8%82%E9%80%A3%E5%90%88


中学生までの子供の入院・通院における医療機関窓口での医療費が無料らしく、不妊検査、不妊治療を受けられたご夫婦に対して 医療に要した費用の一部を市が負担するともあります。

http://homepage3.nifty.com/kyowa-nishi/charm/charm.html


将来住む候補地としていいかも。


たまにはこういうところで自然に触れて感性を育てることも音楽をするには大事ですね(^^



人気ブログランキングへ
♪------------------------------

ピアノ調律

サラピアノチューニングオフィス

www.sarapiano.com
-------------------------------♪
テーマ : 名古屋・愛知    ジャンル : 地域情報

  1. 環境
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

さむっ 【COP15】「米中が入らない枠組み意味がない」

寒い一日でした・・


この寒さは12月にしては普通だし驚きもないのですが、急に冷えたことは疑問です。

最近の日本の気候は予想をしづらい。


急に暑くなったり、急に寒くなったり。気候の変化についていくのが大変。これまで寒くなかったのが原因ですが、12月だと言うのに暖かすぎでした。

明らかに地球環境は変化しているわけで・・・



【COP15】「米中が入らない枠組み意味がない」


国連気候変動枠組み条約第15回締約国会議(COP15)で12日から始まった非公式閣僚会議に出席するためデンマーク入りした小沢鋭仁(さきひと)環境相は同日、機中で産経新聞のインタビューに応じ、「世界の第1と第2の温室効果ガス排出量を占める米国と中国が入らない国際的枠組みでは意味がない」との考えを改めて示し、両国に削減義務がない京都議定書の単純延長には賛成しないことを明らかにした。

http://sankei.jp.msn.com/life/environment/091213/env0912131153001-n1.htm


要約すると、みんなで環境破壊する有害ガスを削減しようとしてるときに中国、アメリカはおれたちは絶対に嫌だと言ってると言うことです。

ふざけるなっ

と思います。自分たちの利益のために勝手なこといいやがって。怒


アメリカは沈みゆくなかで更に産業に悪影響が出るのはまずい、中国は発展中に水を差すようなことはできない。

人類の未来を考えない行動は必ずしっぺ返しくらうと思います。


映画2012に近づいたことでしょう。


世界の島国には沈みゆく国があちこち出てきているとのこと。

日本も沈むのは時間の問題でしょうか? いつになっても大国のわがままには困ったものです。

いつの時代も弱者が犠牲になるのです。



今日は中に着込んだヒートテックの上下が大活躍。あまり寒さは感じませんでした。

スピード+飲酒検問も無事すり抜け活動的に朝から内容の濃いいい一日でした。


まだまだ忙しい日が続きますが、たんたんとエネルギッシュにこなしていきますよ~



Image078_20091219001633.jpg



人気ブログランキングへ
♪------------------------------

ピアノ調律

サラピアノチューニングオフィス

www.sarapiano.com
-------------------------------♪

  1. 環境
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

熱帯雨林化?

最近の雨の降り方は尋常じゃない。

体験したことはないけど熱帯雨林のスコールのような、そんな降りかたをする。


一度に降っては止んでまたアホみたいに降って。


夏の湿度やジメジメ具合もひどくて、熱帯地域より熱帯らしいのではと思ってしまう。


地球も少し変化しているだろうからずっと同じ気候ではないんだろうけど、住んでる人は大変です。

最初から熱帯に住んでれば裸でいるのが普通だったり暑いなりの工夫があるだろうけど、そんなところじゃないところで想像を超えるような天候が続くと体がついていかない。

ここ数年の変な天気にそろそろ適応してきたけどこれから先どうなっていくのでしょう?


なんにせよこんな時代なので環境に左右されて疲れてしまわないように、強い心、不動心が必要ですね。

疲れてばかりじゃつまらんもんね。


人気ブログランキングへ
♪------------------------------

ピアノ調律

サラピアノチューニングオフィス

www.sarapiano.com
-------------------------------♪



NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY>>

プロフィール

Masayuki Saraie

Author:Masayuki Saraie
SARA PIANO

珈琲とピアノと猫をこよなく愛する

ピアノ調律師 更家雅之


楽器が求め、演奏者が求めるベストな状態へ

音の職人、更家雅之の日記や想い

ピアノや音楽、日常を通して出会う人たちとの 交流から日々考えさせられ思ったことを、日記を中心に更新中。


音楽はどんなジャンルでも大好きで聴くこと演奏することが趣味

音楽と歩んできた人生、辛い時、楽しい時、そばにはいつも音楽がありました。音楽によって救われた時期も。

そしてピアノを弾くと心が落ち着きます。

近年、調律や音楽が心に及ぼす影響を研究中。

音楽は心の世界への扉 、そして心そのもの。


ピアノ、音楽を通してこの時代に”心豊かに生きる”を実践しています。

>>ホームページ

オーダー

ピアノ調律修理依頼


メールフォーム

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター

閲覧者カウンター

現在の閲覧者数:

twitter

MY PAGE