fc2ブログ

Music life

sarapiano 音楽を通して心豊かに生きる

  1. 何か画像
  2. tb: 0
  3. cm: 6
  4. [ edit ]

人は誰でも幸せ探す旅人のようなもの

今週初めに郡上のそのまた奥のほうへお仕事で行ってきました。

けっこう遠いよと聞いてはいたのですが、想像以上。



大きな地図で見る


時間的にそこまでかかったわけではないのですが、道が険しく旅をしているような気分でした。



親の実家の和歌山もすごい山道が続くのですが、それに匹敵あるいはそれ以上の山道。車が一台やっと通れるくらいの道がえんえんと続きますから。鈴鹿サーキットばりのヘアピンカーブの連続でハンドル振り回してました(笑



ガードレールのないところは運転を誤ると崖にまっさかさまです。夜は外灯はもちろんないのでかなりデンジャラスです。夕方の明るいうちに必死で脱出しましたが・・



サーキット場に入る前の道中はさくらがきれいに咲いていて時季的にはいいシーズンでした。山に咲く桜も風流です。山全部が桜の木の山があれば名物になることは間違いないですね。見てみたいと思いました☆


ピアノのおかげでいろんな風景、人に会えおもしろい人生です。


Image002.jpg

Image003_20100406010436.jpg


Image006_20100406010435.jpg



そして夜にふらっと寄った津島天王川公園の夜桜。

池に映る姿は他とは違った趣です。


Image010_20100407113428.jpg

Image008_20100407113428.jpg

Image013_20100407113429.jpg


津島はなんか古き懐かしき時代を思わせるんですよね。

郷愁を誘うと言うか。


銀河鉄道で哲朗が昔の地球に似た惑星に降り立ち懐かしんでいる、そんな気持ちにさせてくれるんです(笑






人気ブログランキングへ
♪------------------------------

ピアノ調律

サラピアノチューニングオフィス

www.sarapiano.com
-------------------------------♪

スポンサーサイト



テーマ : 岐阜    ジャンル : 地域情報

  1. 何か画像
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

日曜の画像







先日のうみそらサロンでの定例練習会の様子とちょうど外で行われていた名古屋国際女子マラソンの様子。




人気ブログランキングへ
♪------------------------------

ピアノ調律

サラピアノチューニングオフィス

www.sarapiano.com
-------------------------------♪


  1. 何か画像
  2. tb: 0
  3. cm: 6
  4. [ edit ]

次のステージへ 09/3月31日の日記

午前中に出て津島神社近くの市神社へ。

そこ知り板東リサーチで紹介してた米之座町にある商売繁盛の神様。

今月はお千保稲荷に行けそうもないので地元の神様に藁をもすがる思いでお祈り。

工事してたけどなんとかお祈りできて良かった。


そのまま豊田方面へ。
途中桜がところどころで咲いてたけど、一ヵ所変わった桜を見かけた。

花の色がピンクの中に混じり赤色のがあった。
しかも同じ樹で赤色が薔薇のような赤。こんな桜もあるんでしょうか?!

珍しい2色桜でした。

画像-0001

画像-0002



予定どおりみさわっちのところに到着しピアノレッスン開始。

今回は左手が和音になり、CとGのコード弾き。
ほどなくして弾けるようになり進んでいくとアルペジオが出てきたところで少し難しくなりとりあえずそこまで。

左手がつりそうと言ってた。
確かに正解に弾くのは難しい。指も開かないといけないし。

痛めない程度にやらないと。練習熱心だから少し心配…


名古屋市内の夜の空気が、なんとなく夏の空気になってきた。

名古屋球場のあたりを通ると何か懐かしい気分になる。
名古屋の夏は暑いけどなにかあの独特の街の雰囲気が好き。

ドラゴンズを応援できる日がもうそこまで迫ってきていて、名古屋が近くなったこともあり楽しみだ。

そしてついに3月も終わり。
ニュースはあまり良くはない数字を伝えてる。


夜になりキッチンの戸棚のガラスが割れるという事件も勃発。

ガラスがかぶさってきたけどぽんたさんケガしなくてなにより。


自分にとってもひとつのくぎりだと思っていた3月が終わり、何か気持ちの整理がつき、次のステージに進めそう。

全ての準備は整ったのであとはリズム持って進めていくだけ。

そしていろんなことを深いところまで追求していく。蒔いた種から芽が出るイメージ。


帰りついて電話が鳴り、久々の専門時代のK先生の声。
実は歩いて5分くらいの距離に住んでる。

独立して調律師として成功されているかたでもあり、今度お会いしてゆっくりお話することができそうなのは嬉しい。

そしてまた横のつながりができ嬉しい。敵とは思わず協力関係と思うことが一番大事。

引き合う力、これも必然なんだろう。


  1. 何か画像
  2. tb: 0
  3. cm: 13
  4. [ edit ]

ハワイ旅行記

今更ながらハワイ旅行記。


書こう書こうと思いながらなかなか書けず、年内に書いておこうと思いギリギリ間に合いました。


さて人生一度はハワイと思いハネムーンはハワイへ。

10月4日セントレアから旅立ちました。


P1010355.jpg


画像-0002


久々の飛行機は緊張しましたが機内のあまりの広さにびっくり。

ジャンボはでかいです。

P1010358.jpg


そして燃料が高いこの時期にこんなにハワイ行く人多いんだあとそれもびっくり。

P1010357.jpg


予定どおりホノルル空港に着。


降りた時の空気が日本と違いました。なにか南国の独特のにおいがします。すぐに慣れましたが。


すぐにアロハタワーまでバスで移動。

画像-0017

P1010363.jpg


JTBのデスクにて手続きや説明を聞き周辺のお店を見てアロハタワーを登頂。

画像-0023

画像-0030

画像-0023


そこで食べたごはんでハワイの洗礼を受けました。

全く口に合いませんでした・・

やたら甘かったり臭いが強烈だったり。

P1010360.jpg



それなのに量がハンパない・・

ポテトも皿に盛り盛りでひとりぶん。近くのテーブルのアメリカ人風の女性のご老人おふたりがその量を普通に食べていたのはびっくりでした。


そりゃ体でかくなりますわ。日本人が毎日食べてたら病気になりそうです。

画像-0062


少しカルチャーショックを受けとりあえずホテルへ。

今回宿泊したのはアラモアナホテル。

画像-0043

画像-0156


アラモアナセンターを通って行きましたがハワイ最大のショッピングセンターだけありすごい状態でした。アメリカのショッピングセンターと言った雰囲気で人種の多さと雑然とした感じで圧倒されてしまいました。


画像-0033

画像-0035

画像-0036

画像-0037



センター内をうろうろ迷いながらもなんとかホテル着。

あとで知ったのですがこのアラモアナホテル、あまり日本人は宿泊してないらしくハワイなのに外国人だらけでした。 そのほうが外国にきた雰囲気味わえたので自分的には良かったですが。

ディナーはアラモアナショッピングセンターの和食のお店へ。

一日目から和食が恋しくなりました。汗

普通に味噌汁やら刺身の定食でしたが味は本場には全然かないません。

材料が違うからかな。それでも和食が食べれたことに一安心。

画像-0042


ホテルの部屋はオーシャンビューのお部屋で外は当然海と、違う側は山のほうも見える絶景のところでした。

街の風景も見れて夜は夜景がキレイで感激☆★

画像-0001

画像-0152

画像-0150


画像-0051

画像-0151

P1010370.jpg



ベランダに出て携帯でお気に入りの音楽聞きながら何時間もハワイの風を感じてました。

昼間は日差しが強いのに汗かきの私でも汗はまったく出なく、夜はさらっとした風が心地よい、まさに楽園と言う言葉がピッタリです。



2日目は自由行動の日で、ぽんたさんと考えたプランで火山の博物館に行ってお花作りしたり、キングスコートの街をバスの車窓から見たりしました。

画像-0083

画像-0082

画像-0076

画像-0070

画像-0111

画像-0108

画像-0103

画像-0091


ワイキキ方面にも行きDFS(免税店)で買い物したりかのワイキキビーチも見てきました。

画像-0125

画像-0129

画像-0138

画像-0139

P1010390.jpg


残念ながらここでは泳ぐことはできなかったけれど雰囲気は味わえました。

日本人観光客はここらのシェラトンなどに泊まるようです。


ランチはアクアカフェでハワイの代表的な食べ物ロコモコを食べました。

画像-0122


自分のは普通の味でおいしかったけどぽんたさんのはかかっていたタレがあまあま・・

甘すぎて食べれたもんではありませんでした。

アメリカ人はどんだけ甘いのが好きなんでしょう?


ワイキキの予想もしていなかったすんごいショッピング街を見て夜はチーズケーキファクトリーへ。

画像-0135

画像-0124

画像-0142


ものすごい人でごったがえしていて、呼び出しのアラームを持って外で待機。

人種も様々な人が一つのお店にごちゃごちゃになってる様はなかなか見れない光景でした。

待った甲斐ありこれがうまい! ハワイでもおいしいところはおいしいです。
それも標準以上に。

P1010395.jpg


サイズは相変わらず全体にでかいですが、おいしかったのでパスタをたいらげ、でかいチーズケーキを胃袋におさめました。

画像-0144

P1010397.jpg




3日目はサークルアイランドツアーに参加。

朝はホテルの朝食。

アメリカスタイルの定番、バイキング形式でしたがハムがパリパリと言うかカリカリで微妙。

野菜はほとんどなくフルーツが数種類。パンに付けるバター?!みたいな白いのは最初抵抗あったけど2日目くらいからすっかりハマりました。

その白いバターみたいな甘いのをパンにべっとり塗り、その上から濃いはちみつを垂らす。

完全にプーさんになった気分です。

一緒に出るコーヒーがないととてもじゃないけど無理です。

アメリカの人はこのコーヒーにも砂糖入れるのでしょうか?!

朝は日本人は見かけなく周りはみんな外国人でした。


朝食後専用のバスに乗りホテルを出発。

アラモアナから乗ったのは自分らだけでいかに日本人が泊ってないかがわかりました。

ワイキキ方面でたくさんの日本人が乗車。


一緒に乗ってきたガイドのHさん手違いあったらしくバスの運転手となんだか険悪な雰囲気。

ハワイのバスの運転手は運転しながら歌って陽気な人もいるけどむっつりで荒っぽい運転の人もいたりといろいろでした。


ダイヤモンドヘッドを車窓から見ながら、まずはきれいなビーチで有名なハナウマ湾で下車。

画像-0004

画像-0003

P1010400.jpg


これぞハワイみたいなビーチできれいな景色を堪能。キャラ濃かったガイドのHさんに写真撮ったりしてもらいました。

無料の高速に乗って途中あの日本人に有名なモアナルア・ガーデンの木を間近で見ました。

画像-0022

画像-0024



途中で寄ったドライブインには曙の像がありました。

相撲とってたら外人さんにWoとか言われ笑われました(笑

P1010402.jpg


このあたりは曙の故郷らしいです。

画像-0010

画像-0005



その後畑の中をひた走りドール・パイナップル・パビリオンへ。

畑の中に巨大な迷路がありました。

パイナップルグッズがたくさんです。ドールはハワイ発祥なんですね。


画像-0029

画像-0028


最後はサンセットビーチで下車。

ここは島の裏側なので泳いでる人もあまりおらず、水が透き通る最高のビーチ。

今回の旅の景色で一番感動したところです。

目に焼きつけ、さらに写真撮りまくりました。


P1010415.jpg

画像-0036

画像-0039


田中角栄がロッキードの密談をこのあたりでしたとかガイドのHさんがしゃべってたのを記憶してます。


ようやくポリネシアカルチャーセンターに着きバイキングのランチを食べてセンター内を見学。

巨大な野外設備でこれでアトラクションがあったらディズニーランドです。

愛知で言うリトルワールドの全てがハワイブースみたいなものです。

画像-0045

画像-0047

画像-0053



センター横にモルモン教の大学がありそのの日本人の生徒さんがガイドをしてくれました。

千葉出身のかわいらしいかたで天然入っていて一所懸命案内してくれたのが良かったです。


画像-0065

画像-0044



ハワイの文化をいろいろ体感しながらディナーの時間が近づいてきました。

この日センター内には観光客が多かったらしく、混雑を避けるためにディナーを早めに食べるかどうかガイドさんから提案がありました。

自分らはたまたま一緒になった30人ほどの団体でしたがそこで会議となりました。

しかし誰も何にも言わず・・


日本人を感じました。

譲り合い、他人への配慮、もしくは引っ込み思案です。

外国人なら我先にこうしたいんだ、こうなんだと主張するんだろうなと思いつつ、日本人同士は言わなくてもわかるみたいなところが感じられました。

センター内にはショーなどもあり他の国の人と一緒になる機会が多かったのですが、ところどころで日本人を客観的に見ることができそれも興味深かったです。

それがいい悪いではなくそれが日本人なんですよね(^^)


ディナーはすごい人で言わんこっちゃない、バイキング形式でしたが結局中には入れず外で食べることに。

少し寒い中食べて、我慢強いのも日本人?!


メインのショーの時間になり会場へ。

ジャングルみたいなステージでフラダンスやファイヤーダンスショーを見れました。

画像-0071


外国人受けしそうな内容で周りは盛り上がってました。実際盛りだくさんですごかったです。

帰りはホテルまでバスで直行。

濃いハワイを体感できました。




最終日は日中自由行動。


ヒルトンハワイアンビレッジで下車し1日目のくじで案内された別荘棟へ。

P1010385.jpg


外の眺めは どこまでも うーみーー の最高の立地の場所でした。

でかい人工浜のプールもありすごかった。

今回行かなかったハワイ島やカウアイ島のホテルの写真も見せてもらえいつかはこんなところに別荘を、なんて妄想してしまった。



昼から一度はビーチで泳ごうと思いホテルから近くの歩いていけるアラモアナビーチへ。

泳いでる人や日光浴してる人もたくさんいていい感じ。

水に入って気持ち良く、平泳ぎしました。




再びワイキキ方面へ行きショッピング。

お土産を買ったり街をぶらついたりしました。

画像-0077

画像-0123



くりちゃんに教えてもらったおいしいお店シングスエッグが改装か移転のため閉店していたので、街で偶然見かけた小倉智昭さんのオックステールラーメンのお店へ。

画像-0072


有名人のサインがたくさんあったのでそれを眺めながら待っていたらこってり系のラーメンが出てきました。珍しい牛骨が入っているラーメン。テールだからしっぽですよね。

ハワイでこんなおいしいラーメンが食べられるとは思ってなかったので日本食に餓えていた自分らは感動。




夜はアロハタワーのほうへ行き”ザ・スター・オブ・ホノルル号”に乗りこみ美しいハワイのサンセットを見ながら、ワイキキ沖を遊覧しました。


画像-0067

P1010437.jpg




一緒の席になった自分の親と同じくらいの年齢のご夫婦がとてもいいかたで楽しくおしゃべりしながら過ごすことができました。

仕事や子育ても一段落しようやくのハワイとのことで幸せそうでとても和やかな感じでこのように素敵に歳を重ねたいなと思いました。


外の景色はオワフ島を一望でき、日が暮れるにつれて夜景も見れました。

画像-0185

画像-0180


中では豪華ディナーをいただきながらハワイアン音楽に合わせショーを見せてくれました。

画像-0158

P1010449.jpg

最後はダンスホールと化し盛り上がりましたがぽんたさんは隣に座った外国人のきつい香水のニオイにやられノックダウン寸前。

香水は外国では当たり前だけど日本人は慣れてないからね・・

旅はいろいろあります。

外に出て気分治しながら楽しみました。




名残り惜しかったけど帰る日になり朝起きて準備してホテルの下に行ってもバスがなかなかこない。

集合時間確認したら間違えていて慌てて電話。

タクシーが迎えにきてなんとか間に合いました。


最後のハプニングは予想外だったけど盛りだくさんの内容で初めてにしては楽しめました。

画像-0211


画像-0217

画像-0216


JALのスチュワーデスさん芸能人みたいな人がいてちょうど担当でぽんたさんと見惚れてました。女性の目からも相当憧れる感じみたいです。確かに品がありお綺麗でした(^^)


P1010466.jpg

帰りの機内からは、おかえりと言うような感じで雲の切れ目から富士山が見えました。



P1010471.jpg











テーマ : ハワイ    ジャンル : 旅行

  1. 何か画像
  2. tb: 0
  3. cm: 4
  4. [ edit ]

めいっこからのプレゼント

こないだ花火の日にめいっこからプレゼントが!

ぽんたさんに手作りのブレスレット。ママが作ったお菓子も入ってました。

突然のプレゼントめちゃめちゃ嬉しかった~

__ISO-2022-JP_B_GyRCMmhBfBsoQi0wMDkwLmpwZw____.jpg

__ISO-2022-JP_B_GyRCMmhBfBsoQi0wMTExLmpwZw____.jpg


明日からはめいっこたちと和歌山へ。 楽しみです(^^)
テーマ : 夏休み日記    ジャンル : 日記


NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY>>

プロフィール

Masayuki Saraie

Author:Masayuki Saraie
SARA PIANO

珈琲とピアノと猫をこよなく愛する

ピアノ調律師 更家雅之


楽器が求め、演奏者が求めるベストな状態へ

音の職人、更家雅之の日記や想い

ピアノや音楽、日常を通して出会う人たちとの 交流から日々考えさせられ思ったことを、日記を中心に更新中。


音楽はどんなジャンルでも大好きで聴くこと演奏することが趣味

音楽と歩んできた人生、辛い時、楽しい時、そばにはいつも音楽がありました。音楽によって救われた時期も。

そしてピアノを弾くと心が落ち着きます。

近年、調律や音楽が心に及ぼす影響を研究中。

音楽は心の世界への扉 、そして心そのもの。


ピアノ、音楽を通してこの時代に”心豊かに生きる”を実践しています。

>>ホームページ

オーダー

ピアノ調律修理依頼


メールフォーム

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター

閲覧者カウンター

現在の閲覧者数:

twitter

MY PAGE