fc2ブログ

Music life

sarapiano 音楽を通して心豊かに生きる

  1. 芸術
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

刈谷市総合文化センター

久々のブログ更新になってしまいました。汗


今日は午前中岐阜にてピアノ移動のお手伝い。

若い子ふたりと僕含めたおじさん3人でグランドピアノとアップライトピアノをお部屋移動しました。


人数揃うとすんなりいけます。取引先の会社も新入社員が入り新鮮な気分です。



昼から刈谷市でのお仕事のため移動~


風が強いなか順調に到着。刈谷と言えばトヨタグループ関連企業街。

デンソー本社の近くのお宅での作業、スムーズに済みました。去年鍵盤の修理をしてその後が気になっていましたが問題なく安心しました。やはり日頃の管理は大事です。

楽しい音楽のお話をして去年お聞きした刈谷の新しいホールについて尋ねると、明日オープンとのこと。


ついに1541人収容のどでかいホールが誕生です。


刈谷市総合文化センター



大きな地図で見る


大ホールの他に小ホール、練習室を備えているようです。


ホームページでは仮の住所しかわからずナビで行きにくいですが、JR刈谷駅の南側すぐなのでそのあたりにいけばわかります。ショッピングセンターバローなどが入った施設が一体になってます。

電車ですと連絡通路でいけるので名古屋や他の地域からのアクセスも便利です。

Image003.jpg

Image011_20100402210154.jpg

Image009_20100402210155.jpg


Image007_20100402210052.jpg


Image004.jpg

Image005_20100402210053.jpg


こけらおとしは

刈谷市総合文化センター開館記念コンサート

東京フィルハーモニー交響楽団・高橋薫子(ソプラノ)・錦織健(テノール) のコンサートです。

詳細は>http://www.kariya.hall-info.jp/pc/event/index.html#hirahara


Image010_20100402210155.jpg



6日には平原綾香さんメモリアルコンサートとのことです。

他にもHOME MADE 家族なんかもくる予定でクラシックだけでなく幅広い催しが予定されています。


この地方の文化発信の中心的な役割を担いそうです。

経済的に発展を遂げようやく文化的なことにお金が使われるようになってきた感じです。


着工がもう少し遅ければ実現はできなかったかも、ですね・・


豊田市のホールもそうですが、けっこういい演奏家がきたりするのでチェックは欠かせないかも。

名古屋で聴くより若干料金は低めですし近くのかたはお得です。


しかししばらくこないうちに駅前の様子が変わりすぎてどこ?って感じでした。


Image006_20100402210053.jpg

Image012_20100402210154.jpg



もともと刈谷は道が複雑でごちゃごちゃしてよくわからないところですが、いい具合に混沌がまとまってきておもしろい街になってきました。



人気ブログランキングへ
♪------------------------------

ピアノ調律

サラピアノチューニングオフィス

www.sarapiano.com
-------------------------------♪


スポンサーサイト




  1. 芸術
  2. tb: 0
  3. cm: 4
  4. [ edit ]

心の栄養 アンティーク芸術品

月曜は出稼ぎ、抜き打ちテストができなくヘコむ…


昨日は朝から刈谷市へ。

車がやたらと多くていつもの病院へ時間ギリギリで着。

月一で音楽療法に使っていると言うピアノ。
年代物ですが粘り強く調整したかいもあり維持できてます。

それにしてもいろいろと気配の感じる体育館です。


無事終えて刈谷市駅近くのTさん宅へ。

素敵なアンティーク家具が増えてました。落ち着いた雰囲気でピアノ調律にとりかかった。

黒ネコちゃんが隠れてにらむなかそれでも順調に進められた。

良く鳴ってパワーあります。アンティークの力に触発されているかのようです。

Tさん、ショパン遺作を弾いてくれ素敵だった。
キレイな音で聴く、幸せです。


美術や小説のお話をしていたら、深層心理の話になり身を乗り出して聞いてしまった。
理解できるだけにおもしろすぎ。

芸術や写真のお話など心の栄養取れました。最近心折れそうだったのでよかった。


帰りにはアンティークのショップを紹介してくれました。

デンソー本社近くにあるとっても素敵なお店。

店内オーナーが外国から買いつけてきたアンティーク品がいたるところに置いてあります。



極めつけはお店の片隅にあるアンティークピアノ。

木目調のアップライト、ドイツ製みたいだけれどとにかく古い。

中身をのぞかせていただいたら弦が全て下に真っ直ぐ張ってありました。

現代のものは低音側にいくにつれ斜めに張ってあります。


弦とハンマーやダンパーのフェルト類は替えてあったけど基本的には当時のものを残したオーバーホール。
いい仕事してます。

外装もきれいです。くるみの木目模様が見事。


こういう仕事してみたい!


他のアンティーク品もおしゃれで家具やランプシェード、ジュエリー、バカラグラスや食器など揃えてみたいと思えるものばかりでした。

また刈谷にきたときには寄りたいお店です。


ANTIQUES AMUSE



  1. 芸術
  2. tb: 0
  3. cm: 10
  4. [ edit ]

芸術の秋 08/10月19日の日記

朝から豊明のKさん宅へ。少し奥まったところの隠れ家的な落ち着ける場所。

ピアノの部屋を片付けて待っていてくださった。ついでに裏側や鍵盤なども掃除してくださったらしくさすがは職人さん。

中音部を中心に狂いが生じていたので音をひきあげた。ピアノ自体がしっかりしていて腕のあるかたがきていたこともありスムーズに進めることができた。

終了してでかい金魚の前でコーヒーをいただきながら雑談。Kさんは大工の棟梁ということで職人気質なところは話がとても共感できる。そして幅広い視野を持ってるところが普通の職人さんとは違うところかなと感じる。
棟梁として経営者の面もあることから礼儀正しく、コミュニケーションも得意なかた。
のめりこむところは女性には理解しがたい面があると思うけどとてもまっすぐで興味深いかたです。

音楽の趣味、特にクラシックについてはお詳しく地下のオーディオルームは実にすごく、研究室みたくなっていた。レコード盤や録音編集機器などがたくさんの資料に埋もれるような感じでとにかくすごく想像してたような感じだった。

Kさんはシノクリの熱烈なファンでシノクリのことを語る口調は実に熱い。
シノクリがいなければ出会えてないわけでおふたりのパワーや行動力、音楽の力に脱帽です。


調律も無事終わったので2人で港区の荒子川公園へ。

__ISO-2022-JP_B_GyRCMmhBfBsoQi0wMDExLmpwZw____.jpg


Shino&Kuriのコンサートin荒子川ガーデンプラザ。少し迷ったあげく会場に着くとすでに演奏は始まっていて一曲聴いたら一部は終了してしまった。

__ISO-2022-JP_B_GyRCMmhBfBsoQi0wMDA4LmpwZw____2.jpg


休憩後2部が始まりヤマト氏や大逆転氏も到着。
くりちゃんのお友達やお仕事関係の音楽仲間のかたなど僕もお世話になっているかたもこられていました。港区はくりちゃんのホームグランドなので賑やかでたくさんのお客さんの前で演奏が始まりました。

__ISO-2022-JP_B_GyRCMmhBfBsoQi0wMDE1LmpwZw____.jpg


今回は持ち込み電子ピアノだったので音があまり出ず迫力には欠けたけど、電子のピアノ以外の音も出されていて雰囲気出ていました。癒し系の音楽を中心にみな聴き入っていて大成功。おふたりはほんとに落ち着いて演奏されていました。いい意味で舞台慣れし安心して聴けました。

__ISO-2022-JP_B_GyRCMmhBfBsoQi0wMDEzLmpwZw____.jpg


今回もシノクリの案内とともにサラピアノのチラシも配らせていただき、おふたりの配慮に感謝感謝です。最後にアナウンスまでしていただき恥ずかしかったけれどほんとに嬉しかったです。


みなで片づけをしお買いものをお願いしそのまま西尾の画家のKさんのアトリエへ。
お買いものしたものを車に積めば良かったとあとから気付いたけれどとりあえずKさんと向かった。

けっこうスムーズに着いて早すぎたのかまだKさん準備していた。
話ししながら少し手伝いながら待っていると大逆転くんから駅に着いたと電話。口調がかなりキレていて、ああこりゃまずかったなと思ったけどすぐに合流できた。気が利かず押しつけた感じになってしまいテンぱっているのがわかったので申し訳なく大丈夫かな?と思ったけどゆーねちゃんが場を和ませてくれた(^^)

アトリエに到着しすでに集まってきていたKさんの画家仲間のかたたちとパーティがスタート。
美術関係と音楽関係と言う芸術に関わっているみんなと交流できとても刺激になった。シノクリを始めAKOさんやヤマト氏や自分、ゆーねちゃんがピアノや歌で場を盛り上げた♪

主宰のKさんがグルメでいろいろな珍しい食べ物やおつまみを用意していてくれた。
食べたことないようなおいしいチーズや生ハムにくるんだいちじくなどは絶品でワインによく合いそうだった。車できたため呑めなかったけど次回は必ず電車です!


__ISO-2022-JP_B_GyRCMmhBfBsoQi0wMDE3LmpwZw____.jpg

__ISO-2022-JP_B_GyRCMmhBfBsoQi0wMDIyLmpwZw____.jpg


ギャラリーを運営されているかたや個展を開かれているかた、お茶や日本の文化など様々な文化人のかたとお話でき芸術の秋を堪能できた素晴らしい夜だった。


用意から場の提供、企画、片付けまでおひとりでやられたKさん、ありがとうございました!


NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY

プロフィール

Masayuki Saraie

Author:Masayuki Saraie
SARA PIANO

珈琲とピアノと猫をこよなく愛する

ピアノ調律師 更家雅之


楽器が求め、演奏者が求めるベストな状態へ

音の職人、更家雅之の日記や想い

ピアノや音楽、日常を通して出会う人たちとの 交流から日々考えさせられ思ったことを、日記を中心に更新中。


音楽はどんなジャンルでも大好きで聴くこと演奏することが趣味

音楽と歩んできた人生、辛い時、楽しい時、そばにはいつも音楽がありました。音楽によって救われた時期も。

そしてピアノを弾くと心が落ち着きます。

近年、調律や音楽が心に及ぼす影響を研究中。

音楽は心の世界への扉 、そして心そのもの。


ピアノ、音楽を通してこの時代に”心豊かに生きる”を実践しています。

>>ホームページ

オーダー

ピアノ調律修理依頼


メールフォーム

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター

閲覧者カウンター

現在の閲覧者数:

twitter

MY PAGE