fc2ブログ

Music life

sarapiano 音楽を通して心豊かに生きる

  1. 経済
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

キャッシュレス化の波 無形への流れ

お昼に蕎麦を食べてお釣りを受け取ろうとしたら拒否されてトレイに小銭を入れて渡してくれた。

今はどこもそうなって手渡しはご法度な世の中になりました。

少し前はコンビニでも丁寧に上から下から手を挟み込むように渡してくれる店員さんもみえました。
今はキャッシュレス化してレジも自動化無人化しつつあります。

人手不足とウイルス対策と人件費削減と全てが同じ方向性で非接触が加速しています。

人と人が接する事がなくなっていき、それが大きな流れでもあるのですが、このパンデミックによって急加速しました。まるで仕組まれたかのように。

まあお釣りの細かいやりとりがないのは双方にとって便利な事なので私も使いまくってますが。

調律もトレイに入れてお釣り渡さなあかんのかな。

それよりもキャッシュレス化も対応していかないとなぁと思うこの頃。

毎月のカイロプラクティスはPayPay払いで便利に思うし。

ゴールドから硬貨になって紙になって、形がなくなるとは。

なんでも形がなくなっていくのかも?

人間でさえも⁈





スポンサーサイト




  1. 経済
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

モゾワンダーシティ 09/4月23日の日記

昼前に名古屋方面へ向かいオープンしたてのモゾワンダーシティへ市場調査に出かけた。


mozo ワンダーシティ


大きな地図で見る


名前はmozoだけど中身はイオン。

平日なのに駐車場は満車で順番待ち。しばらくして入れれたので店内へ。

Image012.jpg

Image009.jpg

Image007.jpg

Image010.jpg




広さは思ってたほどではないけど大高イオン並み。

飲食店が若干少ない感じでした。リーフウォークのがその点はいいかも。

楽器店は島村みたいな初めて聞くお店が入っていて楽譜が充実していました。

それがなによりいいです。最近いろんなところで楽譜が買えるようになり便利です。

楽器は電子ピアノを中心に展示してありました。

楽器もそういうものはショップセンターにお任せして、生楽器の専門店を他にもっと作らないと、と言った感じ。

すみわけされていってますね。あとはそういうものでどれだけ利益を出せるかです。

売れるものだけ売りきればおしまいと言うのはそのうち飽きられるので、それを補うものを作らないと。



ヤマハミュージック東海の音楽教室も外の店舗にありました。混雑が収まってくればいい場所です。
業界も戦国時代ですが大手が有利な様相になってきてます。

どうなっていくのでしょう?

スタバもサンマルクカフェも人でいっぱいだったため諦めて、モゾを脱出。


津島近くの前から気になってた155号線沿いのカフェへ。

珈琲こだわってそうな味でスイーツもおいしく、ぽんたさんも気に入ってくれたみたいで良かった。

http://www.caffe-b.com/

Image015.jpg


夜は朝から一報入ってた草なぎくんの話題がテレビから入ってきた。

いろいろ思い、書くと長くなりそうなのでやめとくけど、ひとごとではないなとは思う。


  1. 経済
  2. tb: 0
  3. [ edit ]

資本主義ゲーム

ある人がボードゲームを作りました。



その中に出てくるプレイヤーはお金のというものをいかに多く貯められるかを競います。


ある人は自分は銀行をやると言いました


そのボードの真ん中には銀行があります。

プレイヤーはお金がなくなったらその銀行に借りにいかなければゲームを続けること

ができません。

利子を取って貸していたのでその銀行はどんどん大きくなっていきました。


お金を借りていたプレイヤーはとうとう銀行への返済ができなくなり、お金がなくなり

困ったので他のプレイヤーからお金を奪おうとしました。



強いプレイヤーには勝てないので勝てそうなところを狙って奪いに行きます。

そのためには相手を倒す道具もたくさん無理して買いました。


たくさんエネルギーを使っちゃったけど、なんとか相手を倒してそのプレイヤーはお金

を得ることができました。


負けたプレイヤーは勝ったプレイヤーのためにプレイをし続けることになります。




銀行はその間もどんどん大きくなっていきました。




でもそのうちに刺激がなくてつまらなくなってきました。




一度そのゲームを壊すことにしました。



≫ ボードゲームを作った人 ≪


テーマ : これからの日本    ジャンル : 政治・経済


NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY

プロフィール

Masayuki Saraie

Author:Masayuki Saraie
SARA PIANO

珈琲とピアノと猫をこよなく愛する

ピアノ調律師 更家雅之


楽器が求め、演奏者が求めるベストな状態へ

音の職人、更家雅之の日記や想い

ピアノや音楽、日常を通して出会う人たちとの 交流から日々考えさせられ思ったことを、日記を中心に更新中。


音楽はどんなジャンルでも大好きで聴くこと演奏することが趣味

音楽と歩んできた人生、辛い時、楽しい時、そばにはいつも音楽がありました。音楽によって救われた時期も。

そしてピアノを弾くと心が落ち着きます。

近年、調律や音楽が心に及ぼす影響を研究中。

音楽は心の世界への扉 、そして心そのもの。


ピアノ、音楽を通してこの時代に”心豊かに生きる”を実践しています。

>>ホームページ

オーダー

ピアノ調律修理依頼


メールフォーム

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター

閲覧者カウンター

現在の閲覧者数:

twitter

MY PAGE