植物栽培への道
最近、植物たちの日記を書いてませんでしたが、
書いてませんでしたが・・
それにはわけがあり、
なんと
見事に枯れてしまっていたのです。
がーん

観葉植物たち posted by (C)sarapiano
このブログの左にあるメニューから見てもらうとわかるのですが、成長期の項目にこれまでの過程が記録として残っています。
日当たりのよい部屋で順調に育っていたのですが、子供が生まれてからと言うもののそちらの世話で手一杯になりほったらかしになってしまいました。
ほったらかしだけならよいのですが、ゆうまさんがいじるといけないからと部屋のすみの高いところの陽があたらない箇所へ追いやられておりました。
そして気付いたらこのような状態になっていたのです。泣
金のなる木なんてあんなに元気だったのに、見る影もなく風前の灯。

金のなる木 posted by (C)sarapiano
これじゃいかんと思いなおしもう一度再起を誓うこととなりました。
そしてそのきっかけはヘンプと言う植物の種をいただいたことに始まります。

ヘンプの種 posted by (C)sarapiano
地球環境や人間にも優しい植物とのことで、自給自足の第一歩として育ててみようと思います。
>ヘンプについて
自給自足を意識し始めたのは、安全なものを口に入れたいと言う思いからです。
食料危機と言ったいわゆる食料が足りなくなるかどうかは全体が把握しずらいのでわかりませんが、現在の食料の内容を見ると遺伝子組み換えのものが多いと言うことに疑問を感じられずにはいられません。
これが現在の人間におこっている問題と関係があるとするならば無視はできない問題です。
不妊やアレルギーと言った現代人に増えた症状が食物と関係があるのかもしれません。
>http://www.gmo-iranai.org/
>http://tamekiyo.com/foods_gmo.php
そんなこんなで栽培がんばってみます。
人間同様に成長見るのが楽しいですからね。

人気ブログランキングへ
♪------------------------------
ピアノ調律は
サラピアノチューニングオフィス
www.sarapiano.com
-------------------------------♪
書いてませんでしたが・・
それにはわけがあり、
なんと
見事に枯れてしまっていたのです。
がーん

観葉植物たち posted by (C)sarapiano
このブログの左にあるメニューから見てもらうとわかるのですが、成長期の項目にこれまでの過程が記録として残っています。
日当たりのよい部屋で順調に育っていたのですが、子供が生まれてからと言うもののそちらの世話で手一杯になりほったらかしになってしまいました。
ほったらかしだけならよいのですが、ゆうまさんがいじるといけないからと部屋のすみの高いところの陽があたらない箇所へ追いやられておりました。
そして気付いたらこのような状態になっていたのです。泣
金のなる木なんてあんなに元気だったのに、見る影もなく風前の灯。

金のなる木 posted by (C)sarapiano
これじゃいかんと思いなおしもう一度再起を誓うこととなりました。
そしてそのきっかけはヘンプと言う植物の種をいただいたことに始まります。

ヘンプの種 posted by (C)sarapiano
地球環境や人間にも優しい植物とのことで、自給自足の第一歩として育ててみようと思います。
>ヘンプについて
自給自足を意識し始めたのは、安全なものを口に入れたいと言う思いからです。
食料危機と言ったいわゆる食料が足りなくなるかどうかは全体が把握しずらいのでわかりませんが、現在の食料の内容を見ると遺伝子組み換えのものが多いと言うことに疑問を感じられずにはいられません。
これが現在の人間におこっている問題と関係があるとするならば無視はできない問題です。
不妊やアレルギーと言った現代人に増えた症状が食物と関係があるのかもしれません。
>http://www.gmo-iranai.org/
>http://tamekiyo.com/foods_gmo.php
そんなこんなで栽培がんばってみます。
人間同様に成長見るのが楽しいですからね。

人気ブログランキングへ
♪------------------------------
ピアノ調律は
サラピアノチューニングオフィス
www.sarapiano.com
-------------------------------♪
スポンサーサイト
ピアノもストレッチ
むむむ、最近またもや日記の更新が思うようにできてないですが少し落ち着いてきたのでまた再開していきたいと思っています。
先週のことになりますが、ロシア料理甘藍さんで不定期に開催されています音楽会に出演してきました。
この音楽会、美味しいロシア料理をいただきながら演奏を各自披露していくと言うもの。楽器はなんでも基本的にOKとのことで今回はトランペットで参加してきました。
音楽仲間や司会のミチさんともアンサンブルに挑戦しとても楽しかったです♪
この音楽会は珍しい楽器に出会えるのも特徴のひとつです。
>ロシア料理甘藍

ビーフストロガノフ posted by (C)sarapiano

つぼやき posted by (C)sarapiano

ぷりん posted by (C)sarapiano

甘藍音楽会 posted by (C)sarapiano
私の今最も気になっている楽器、テルミンも今回お聴きすることができました。人間の声のような不思議な音色です。
さて3カ月が過ぎましたうちのぼーずですが、すくすく順調に育っています。
仕事から帰ってくると泣いてることが多く、疲れていると少しイラッとくることもありますが基本カワイイので癒されます。
とりつかれたように泣くことがあって、よくとりつかれ泣きと妻と呼んでいるのですがそんなときは絵本を読んでやるとおさまったりします。
調律先のピアノの先生からいただいた赤ちゃん専用の絵本があるのですが、これが効果絶大。
コントラストの強い配色の線や形、目や口がある”顔”の絵は生後6カ月くらいまでの赤ちゃんでも注目することが知られていると書いてあるとおりうちのゆーまも真剣に見ています。
何回も読まされたりするのですが、泣いていたのが嘘のように静かになるので同じくらいのお子さんがいるかたはお試しあれ。
そんななか最近ママは子守で肩が痛いらしくつらそうです。
自分も30代の初めごろなったのですが、同じ体勢が多く使わない関節があるといざ動かす時痛くなる、いわゆる四十肩だと思われます。
これとにかくストレッチなどして使われていなかった間接を使うことで治ります。と言うか私は治りました。
けっこう激痛なのでつらいですが・・
>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E5%8D%81%E8%82%A9
ピアノも人間と一緒で弾いてないと中のアクションの動きが悪くなります。タッチが重く感じたりするのはその症状が出ていることもあります。
なるべく普段使わない端っこの鍵盤達も動かしてあげましょう。半音階の指練習やハノンの練習で弾いてやるなどしてみるといいかもですね。
曲を弾くとなると、最低音はラベルの”スカルボ”、最高音はラフマニノフ”ピアノ協奏曲第3番ニ短調第3楽章の後半”が使うようです。
>http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1210895827

♪------------------------------
ピアノ調律は
サラピアノチューニングオフィス
www.sarapiano.com
-------------------------------♪
先週のことになりますが、ロシア料理甘藍さんで不定期に開催されています音楽会に出演してきました。
この音楽会、美味しいロシア料理をいただきながら演奏を各自披露していくと言うもの。楽器はなんでも基本的にOKとのことで今回はトランペットで参加してきました。
音楽仲間や司会のミチさんともアンサンブルに挑戦しとても楽しかったです♪
この音楽会は珍しい楽器に出会えるのも特徴のひとつです。
>ロシア料理甘藍

ビーフストロガノフ posted by (C)sarapiano

つぼやき posted by (C)sarapiano

ぷりん posted by (C)sarapiano

甘藍音楽会 posted by (C)sarapiano
私の今最も気になっている楽器、テルミンも今回お聴きすることができました。人間の声のような不思議な音色です。
さて3カ月が過ぎましたうちのぼーずですが、すくすく順調に育っています。
仕事から帰ってくると泣いてることが多く、疲れていると少しイラッとくることもありますが基本カワイイので癒されます。
とりつかれたように泣くことがあって、よくとりつかれ泣きと妻と呼んでいるのですがそんなときは絵本を読んでやるとおさまったりします。
調律先のピアノの先生からいただいた赤ちゃん専用の絵本があるのですが、これが効果絶大。
コントラストの強い配色の線や形、目や口がある”顔”の絵は生後6カ月くらいまでの赤ちゃんでも注目することが知られていると書いてあるとおりうちのゆーまも真剣に見ています。
何回も読まされたりするのですが、泣いていたのが嘘のように静かになるので同じくらいのお子さんがいるかたはお試しあれ。
そんななか最近ママは子守で肩が痛いらしくつらそうです。
自分も30代の初めごろなったのですが、同じ体勢が多く使わない関節があるといざ動かす時痛くなる、いわゆる四十肩だと思われます。
これとにかくストレッチなどして使われていなかった間接を使うことで治ります。と言うか私は治りました。
けっこう激痛なのでつらいですが・・
>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E5%8D%81%E8%82%A9
ピアノも人間と一緒で弾いてないと中のアクションの動きが悪くなります。タッチが重く感じたりするのはその症状が出ていることもあります。
なるべく普段使わない端っこの鍵盤達も動かしてあげましょう。半音階の指練習やハノンの練習で弾いてやるなどしてみるといいかもですね。
曲を弾くとなると、最低音はラベルの”スカルボ”、最高音はラフマニノフ”ピアノ協奏曲第3番ニ短調第3楽章の後半”が使うようです。
>http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1210895827

♪------------------------------
ピアノ調律は
サラピアノチューニングオフィス
www.sarapiano.com
-------------------------------♪
成長期 10.7月



なんとなく育ててきた観葉植物たちですが、すくすく力強く伸びて成長が楽しみになってきました。
一枚目の写真がお馴染みになった金のなる木です。葉が力強い色してます!
二枚目のがジャトロファくん。なんとか発芽してから去年は葉が全て抜け落ちてしまったけれど、この夏になり完全復活です!
さすが熱帯生まれ。熱帯と化した今の日本にはぴったりです。
そして今回あらたに加わったのが三枚目の画像のプチトマトです。
ジュースのウェルチを買ったらおまけで栽培キットがついてました。発芽率80パーセントのとおりけっこう芽が出てきました!!
自給自足めざし楽しみが増えました( ´ ▽ ` )ノ

♪------------------------------
ピアノ調律は
サラピアノチューニングオフィス
www.sarapiano.com
-------------------------------♪
植物成長記、10年4月
金の成る木、順調に育ってます!

大きくなって重くなってきたのか少々不安定。
幹がもうちょい太くなってくれば安泰なんですが、土台が整うのは年数かかる言うことでしょうか。
ジャトロファくんはようやく冬眠から目覚め、葉が出てきました!熱帯の植物なのでこれからぐんぐん大きくなると思います。ほんとに驚くべく成長具合だから夏が終わるころにはどうなっていることやら・・

同じ鉢に三つ葉もなぜか生えてきて生育中です。
雑草と思われ抜かれるハプニングがありましたが、共にたくましく育って欲しいです!

♪------------------------------
ピアノ調律は
サラピアノチューニングオフィス
www.sarapiano.com
-------------------------------♪

大きくなって重くなってきたのか少々不安定。
幹がもうちょい太くなってくれば安泰なんですが、土台が整うのは年数かかる言うことでしょうか。
ジャトロファくんはようやく冬眠から目覚め、葉が出てきました!熱帯の植物なのでこれからぐんぐん大きくなると思います。ほんとに驚くべく成長具合だから夏が終わるころにはどうなっていることやら・・

同じ鉢に三つ葉もなぜか生えてきて生育中です。
雑草と思われ抜かれるハプニングがありましたが、共にたくましく育って欲しいです!

♪------------------------------
ピアノ調律は
サラピアノチューニングオフィス
www.sarapiano.com
-------------------------------♪
植物成長期 ぎんなんパイパイ

金の成る木、あれから順調に育ってます。
葉っぱが濃い緑になって力強いです。一年前に比べたらすごい成長です。
また新しい葉っぱが次々と生えてきてるのであとはそれを支える土台、幹が太くなってくれば安定しそうです。
幹を太くするには葉っぱから光をとり入れて養分をたくわえないと。
幹が太くなれば安定して更に大きくなるでしょう。
一緒に室内で育てているジャトロファくんは停滞中です。
熱帯生まれなので冬はこんなもんでしょうか。
おまけにお菓子の話題。
こないだ銀杏で有名な祖父江町に仕事で行ったときお土産にいただきました。

祖父江町名物、うなぎパイならぬぎんなんパイパイ。
お味はおいしーコレーっ、と言った感じで甘ーくてウナギパイ以上でした。
ぎんなんパイパイどこに売ってるかわからないけどオススメです(^O^)
年末になり慌ただしいですが年賀状などやることも無事終わりよい年を越すことができそうです。

♪------------------------------
ピアノ調律は
サラピアノチューニングオフィス
www.sarapiano.com
-------------------------------♪
プロフィール
Author:Masayuki Saraie
SARA PIANO
珈琲とピアノと猫をこよなく愛する
ピアノ調律師 更家雅之
楽器が求め、演奏者が求めるベストな状態へ
音の職人、更家雅之の日記や想い
ピアノや音楽、日常を通して出会う人たちとの 交流から日々考えさせられ思ったことを、日記を中心に更新中。
音楽はどんなジャンルでも大好きで聴くこと演奏することが趣味
音楽と歩んできた人生、辛い時、楽しい時、そばにはいつも音楽がありました。音楽によって救われた時期も。
そしてピアノを弾くと心が落ち着きます。
近年、調律や音楽が心に及ぼす影響を研究中。
音楽は心の世界への扉 、そして心そのもの。
ピアノ、音楽を通してこの時代に”心豊かに生きる”を実践しています。
>>ホームページ
オーダー
ブロとも申請フォーム
FC2カウンター
閲覧者カウンター
現在の閲覧者数: