fc2ブログ

Music life

sarapiano 音楽を通して心豊かに生きる

  1. 食の話題
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

クリスマスケーキ

今年のクリスマス会に登場したケーキの数々✨







なかでも映えたのは西野氏が持ってきてくださった大阪のカップケーキ。見た目だけなくお味もピカイチです😊

あとは家でのクリスマス会のスタンダードなケーキ。
子どもはスタンダードなのが好きと。

もうひとつは仲間内のクリスマス会で手作りしたオリジナルケーキ。買っていくつもりがお値打ちなものが見つからず、それなら作ってしまおうと材料買っていって作りました笑

チーズフォンデュやチキンなどみんな持ち寄り料理で楽しい時間でした。

なんだかんだ美味しいものがたくさんで、年末年始は太る事間違いなし。要注意ですが、、幸せですね。





スポンサーサイト




  1. 食の話題
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

免疫力の強化

病気にならないためには免疫力、これに勝るものはないと数年前に思い立ちその強化にこだわってきました。

その結果が年々出てきているのか最近はほとんど病気にならなくなりました。

薬やワクチン、マスクに頼っていてもたいして効果など期待できずその場しのぎもしくは却って悪化する事になり、日頃の心がけが最も大切である事をもっと多くの人が知らなければならない。

それはまさに放置しておいたピアノへの特効薬がないのに等しく、普段からの管理、メンテがいかに大事か楽器と言う生き物を相手にしていると実感する。

免疫力の強化のために何をしてきたか。

身体に入れるものに気を遣う、まずはそれに尽きると思う。

逆を言えば普通に生活していれば免疫力は弱る一方と言うこと。

水は最も大事だと考えるし、なるべく良いものを食べる。高価になるかもしれないけれどなんでも安いもので済ませない。よく食べる納豆や卵なんかも安かろう悪かろうではあまり食べる意味を感じない。

ケチるところはそこじゃないと思う。

幸運にもお野菜はお隣の畑のおじさんや地元のかたたちから常に入ってくる。これが大きい。

関係をよくして地元に貢献する事はリターンもプライスレスとなる。

酷かった花粉症も改善された感じ。

歯磨き粉や洗剤など日用品も気を遣っている。世の中普通に買えるもので良いものがあまりないけれど、良いものが普通に買えるようになって欲しい。それは消費者の意識次第のような気がする。

売れるものはいつまでも残る。よくないものであっても。

もっとアンテナを張って免疫力強化に努めたい。

人類はそこにこだわるべきだ。

と言ってもマスクくらいは人混みのなかに行く時はしていきたい。売り切れ続出なので手作りマスクの作り方情報が入ってきてありがたや。

https://sonaeru.jp/goods/handiwork/groceries/g-11/?fbclid=IwAR38PsHquMvdKGNJSqJzThFHMeQKcmSYAmhM6NTa6jJ6RCz16hUtCr6Zqbs

しかし誰も疑問に感じないのだろうか?

突然地球上に新種のウイルスが現れた事に。

僕がその道の研究者ならば、徹底的に調べあげてこのウイルスがどのようなものか、どのように変異したものなのか、正体を徹底的に突き止める事に努めるだろう。

やってるのにわからないのか、やらずに怠慢なのか、

そもそもウイルスと言うもの自体元々地球上に存在しているものなのか、そういう研究をしている人はいるのだろうか。

自然界に様々な菌が存在している事は理解できるしそれがないと成り立たない事くらいはわかる。

害しかないウイルスは人間が自然界を壊す事で産まれた変異種であるとかそういうザックリとした事で結論付けしている感じなのだろうか。

こんなにも脅威にさらされているにも関わらずあまり一般的に知られておらず、そういった事に人々の関心は向かないようだ。

ようは根本の話。

そこが一番大事なんじゃないの?!と思う。

頭が悪い私に誰かわかるかたがいれば教えていただきたい…








  1. 食の話題
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

地味なラーメン、派手なラーメン?!

前から気になっていた近くにあるラーメン屋さんに行ってみた。これまで何度か躊躇したんだけど、まあ意を決して(笑




結果はハズレではなく良かったです。しかしあまり流行ってる感じではなく日曜の夜なのに店内は閑散。。

実は帰り道にある目的のラーメンのお店がいっぱいで諦めてさまよってきたのですが、すんなり入れてまったりとした雰囲気で落ち着いて食べられました。

何事もそうですがインパクトがあると人気は出やすいですね。

言ってみればこちらのラーメンはいたって普通な感じで何かパンチが感じられないものでした。
が、地味なほど長く付き合えてそのうち良さがわかってくるものです。

と今は思うことにします。
他のお客さんはつけ麺を食べてる感じだったのでそちらが本来メインなのかも。


ラーメンはインパクトが大事な気もします。そんなに頻繁にくるわけでもないので忘れたころにまたきたくなる味が必要なのかも?!

うーん、そう考えると我々の接客もそうなのか?うーん

インパクトないからなぁ。ちょっと考えるか?!σ(^_^;)

  1. 食の話題
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

藤、マウンテン、うみそら♪

5月に入り天候もようやく安定気味ですが、5月病になってないでしょうか?

今年も時が過ぎるのが早いなあと感じてます。


よく晴れた日曜は午前中津島天王川公園の藤を見にでかけました。

例年ならGWあたりに見頃で藤祭りをやっているのですが、今年は遅咲きでようやく今が見頃。

藤祭りの期間は駐車場代が¥1000かかるらしいのですが、日曜はもうその期間が終わっていて運よくスムーズに無料で停めれました。

Image124 (2)


DSC00320s.jpg

DSC00325s.jpg

DSC00316s.jpg

DSC00313s.jpg

去年より花が多く状態よく感じました。新しい藤棚も作っていて拡大中です。津島も観光で産業興さないと、ですね。

ライトアップされた藤も見たかったです。

Image129 (2)

売ってた、れんこんわらび餅



昼からは天白はいりなか駅近くの喫茶マウンテンへ。

時間が早かったこともあり店内にはまだ空席がありました。しばらく待っているとうみそら練習会参加予定のメンバーが到着。新しいかたもみえて、最初からすごいところへ連れてきちゃったなと心配してました。

イロもの好きのヤマト氏の発案のマウンテンランチ会。

期待にこたえて?! 厚化粧注文してました。

Image133 (2)




あんこがどっさりもっさりで苦しかったですが、パンとクリームとコラボは美味しかったです。

イチゴスパも案外イケました。麺まで甘あまでしたが・・


Image131_20100510175824.jpg


私の注文した大人のお子様ランチ
Image130 (2)

これはかなりおいしかったです。また食べたい!


次回、夏は厚化粧”大”サイズとかき氷でのチャレンジのようです!!


過去マウンテン登山時の記事です。


http://sarapiano.blog112.fc2.com/blog-entry-565.html

http://sarapiano.blog112.fc2.com/blog-entry-52.html



大きな地図で見る





おなかもぼってりしたところでうみそらサロンへ。

今回もたくさん人が見えてて今月予定の発表会の練習を中心にみなさんしていました。

私も2回ほど弾いて人前演奏に慣らしておきました。なんとかいけるでしょう。

ピアノや音楽はぼちぼちやっているので今けっこう楽しいです♪


最近はいろいろな方面で勉強することが多くてあまり日記も更新できてませんが、加速する世の中の流れについていけるようにしたいです。

政治、経済、音楽、調律、精神、等々最近感じたこと書きたいことは多々ありますが、また余裕できたらということで。

とりあえず最近になって更家家の後継ぎが確定したのでほっと一息です(^^)



人気ブログランキングへ
♪------------------------------

ピアノ調律

サラピアノチューニングオフィス

www.sarapiano.com
-------------------------------♪






  1. 食の話題
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

うなぎのはせべ&岡崎音楽会

よく晴れたゴールデンウイークの2日の日は岡崎の練習会へ。


早めにJR岡崎へ集合しうなぎの”はせべ”へ。

http://r.tabelog.com/aichi/A2305/A230502/23000191/


Image056_20100503000923.jpg

Image051_20100503000924.jpg


なんとなく名前は聞いたことあり、ヤマト氏の強いプッシュもあり行ってみることに。


岡崎城近く一号線沿いの鴨川は行ったことあったのだけどこちらは始めて。美味しいうなぎ屋さんで有名らしく岡崎人なのに行ったことありませんでした。


Image052_20100503000923.jpg


早めに行ったからかなんとか席はゲット。

注文してからは情報通りかなり待たされました。

50分近く待ちお腹がちょうど空いてきた時にようやくありつけました。


外はカリっと中は柔らかい焼き具合の美味しいウナギでした。

一色産だとは思いますが、さすがですね。


Image054_20100503000923.jpg



岡崎ではかも川のが自分は好きかなあ・・。甲乙つけがたいですが。

http://restaurant.gourmet.yahoo.co.jp/0001737246/


あと一号線沿いの枡八がお店の雰囲気といい好きです。

http://www.asku.com/rv/r3208261/



メインの練習会は人数少なめでしたがアンサンブルありでトランペットも吹けて満足。

ピアノもたくさん弾けましたが、人前での演奏となると聴かせられるものがあまりないなと反省。


Image057_20100503000922.jpg



やはり暗譜が課題です。間違えが怖くて楽譜に頼りまくってしまいます。


岡崎の練習会はなにしてもいいし形も決まってない肩のこらない音楽練習会なのでいいです。

会場の雰囲気も毎回いいし、しかも地元なのでなんか気分も落ち着きます。




毎回プチリサイタルと言う形で一人ずつ持ち曲をまとめて披露したりする時間があります。

今回はバイオリンを弾かれるにゃんこさんのリサイタル。


Image059_20100503001237.jpg


ヤマト氏とエリーゼさんの伴奏で見事な演奏を聞かせてくださいました。

バイオリンを弾けない自分からするとピアノと合わせて弾かれているのはすごい
ことでカッコイイです。

Image060_20100503001237.jpg


そのうち自分もプチリサイタルやってみたいですが、ぼちぼち楽しんでいきたいです。


Image058.jpg


一人で練習するのも大事だけど練習会に出てみんなの演奏聴いたり合わせたりするといい勉強になりますし、その刺激が普段働いていない脳の部分を働かせているような気がして上達するような気がします。

気がするだけかもだけど(苦笑


Image063_20100503001237.jpg



人気ブログランキングへ
♪------------------------------

ピアノ調律

サラピアノチューニングオフィス

www.sarapiano.com
-------------------------------♪



NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY>>

プロフィール

Masayuki Saraie

Author:Masayuki Saraie
SARA PIANO

珈琲とピアノと猫をこよなく愛する

ピアノ調律師 更家雅之


楽器が求め、演奏者が求めるベストな状態へ

音の職人、更家雅之の日記や想い

ピアノや音楽、日常を通して出会う人たちとの 交流から日々考えさせられ思ったことを、日記を中心に更新中。


音楽はどんなジャンルでも大好きで聴くこと演奏することが趣味

音楽と歩んできた人生、辛い時、楽しい時、そばにはいつも音楽がありました。音楽によって救われた時期も。

そしてピアノを弾くと心が落ち着きます。

近年、調律や音楽が心に及ぼす影響を研究中。

音楽は心の世界への扉 、そして心そのもの。


ピアノ、音楽を通してこの時代に”心豊かに生きる”を実践しています。

>>ホームページ

オーダー

ピアノ調律修理依頼


メールフォーム

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター

閲覧者カウンター

現在の閲覧者数:

twitter

MY PAGE