fc2ブログ

Music life

sarapiano 音楽を通して心豊かに生きる

  1. 演奏家
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

BS番組 ブーニン復活への道のり

スタニスラフ・ブーニンの特集番組がNHKBSでやっていたので見入ってしまった。




その昔ショパン国際ピアノコンクールで優勝をしてブーニン現象を巻き起こし一世風靡をしたピアニスト。

2013年から左手の故障や糖尿病、足の骨折などにより9年もの間活動休止を余儀なくされていたとの事。

いつしかめっきり話題を聞かなくなってしまい、東京に自宅があると言うのは聞いていたのですが何をしているのか謎でした。

足の怪我がけっこう深刻だったらしく、骨を削ってくっつけたので左足が短くなってしまったと。
過酷なリハビリを経て再び歩けるようにはなったもののシフトペダルを踏むのが困難で、ピアノを弾く際に体重を支える事も難しくなってしまったらしい。

鍵盤にいかに身体の重みをかけるかを重要視しているという奏法、祖父ゲンリヒ・ネイガウスの流れを組むロシアピアニズムですが、そのバランスが崩れてしまったようです。

愛用しているピアノ、ファツィオリ社がシフトペダルを踏めるための補助具を作ってくれたりしてサポートしていると説明がありました。

日本人奥様の献身的なサポートもあり復活コンサートを無事に終えたとの事で、かつてのような煌めきはないですが、若い時とは違うブーニンの新しい魅力をその演奏から感じたので今後の活動に期待です。

それにしても若い頃の演奏は改めて聴くと心踊ると言うか圧倒的な存在感があります。
真似しようとして出るものではない何かがあると思います。

--------------------------------------- M.saraie



スポンサーサイト




  1. 演奏家
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

音楽室にて

小学校の音楽室の壁には

バッハ
モーツァルト
ベートーベン
シューベルト
ショパン
チャイコフスキー

の肖像画があったりする。

たまに滝廉太郎やブラームス、リストがいるところもある。

でも大概モーツァルト、ベートーベン、ショパン、あたりはいらっしゃる。

Image041 (2)



帰りの放送なんかもショパンのエチュード、別れの曲。掃除のときの曲がコンチェルト1の3楽章だったりとかする。

歴史上あれだけたくさんの作曲家がいるのにそのなかから選ばれて日常に使われているのはすごいことだと思う。


自分の小学校はどんな音楽を使っていたか覚えてない・・

毎日聴かされるものだから選ぶ人のセンスが問われますね。ショパンは音質悪いスピーカーでもなかなかいいです♪






画像は先日いちやんさんからもらったなんだか珍しいコーラ。笑

味は…

なかなかいいっす!





人気ブログランキングへ
♪------------------------------

ピアノ調律

サラピアノチューニングオフィス

www.sarapiano.com
-------------------------------♪


  1. 演奏家
  2. tb: 0
  3. cm: 8
  4. [ edit ]

ピアノ連弾デュオ 『Shino&くり』

こないだの千種文化の練習会打ち上げでの話。
楽器や歌をやっていればもっとたくさんの人に聴いてもらいたいと言う思いは誰しもあるけど、どういうふうに自分の存在を広めていけばわからないというような趣旨の話になった。

演奏家もそのやってる音楽のジャンルによってどういうような活動をしていけばいいのか分かれてくると思う。そして自分の理想の活動をしていくわけだけれど、そのスケジュールの管理や金銭的な管理は大変なことだと思う。そのようなことは抜きにして音楽だけをやっていたいというのが本音だけれどなかなかそうはいかない。

才能あるアーティストや演奏家はその才能をサポートしマネジメントしてくれるような存在が必要だというのはとても思う。よく芸能人や歌手の人が金銭的なトラブルに巻き込まれたりするのは、そういう道のプロではもちろんなく、どちらかと言うと苦手な人が多い。

とても古い話になってしまうけれど、かのW.A.モーツァルトは音楽の天才だったけれど、自分を管理する能力はなかったのではと思う。コンスタンツェと言う浪費家の妻を持ったために命を削って書いた作品による稼ぎが全て消えてしまっていた。モーツアルト自身もお金の管理はいいかげんだったために生涯お金には苦労し、35歳という若さで亡くなってしまった。
結婚する前は父親という優秀なステージマネージャーがいたので体調も崩すことなく順調であったのに最終的には破滅へと向ってしまった。

優秀なマネージャーがいることが才能を伸ばし維持し続けるには必要なんだと思う。
自分はマネージャーではないけれど、そういう才能ある演奏家のサポートをすることができたらと常日頃思っています。


前置きが長くなってしまったけれど、そういう意味ではピアノ連弾デュオ 『Shino&くり』はいつでもその素晴らしい演奏を発揮できるよう応援していきたいと思っている演奏家です。

幸運なことにShino&くりはマネージメント面も自分たちでもある程度はしっかりと管理していける部分を持ちあわせています。とても行動的でエネルギッシュです。

毎週の喫茶店での演奏を初め、レストランやイベント、サロンでのコンサートなど予定はひっきりなしです。ファンも増えてきていて、毎回いろいろなかたが聴きにこられていて驚くばかりです。演奏もさることながらその人柄に惹かれて集まってくるかたもいらっしゃるのではないでしょうか?

曲目も毎回サービス精神溢れるばかりで多くの曲を聴くことができます。癒し系の音楽が多く喫茶などではくつろぎのひとときを演出してくれます。ピアノの音をよく聴いているきれいな優しい音色のくりちゃんと時にはダイナミックでしっかりとした綺麗な音色を聴かせてくれるshinoさんのバランスの取れたピアノデュオが特徴です。


ピアノ連弾デュオ 『Shino&くり』の主な予定です。


毎月第一日曜日はピアノサロン”うみとそら”にてカフェコンサート。
オーナーsoraさんの煎れたおいしいコーヒーもいただけます。

毎週水曜日は音楽喫茶マノンにてBGM演奏。
ランチなどしながら素敵な演奏を聴けると評判です。

偶数月は音楽喫茶アーデンにてティータイムコンサート。
音楽専用のこだわりある喫茶店での優雅にお茶しながらの音楽を聴けます。


その他にもイベント参加など今後の予定が盛りだくさんです。
こちらのホームページにて確認できます。

『Shino&くり』 ピアノ連弾

また、出張演奏もしてくださるとのことで興味のあるかたは一度演奏を聴かれてはいかがでしょうか♪

精力的に活動しているピアノ連弾デュオ 『Shino&くり』。今後の更なる活躍が楽しみです♪

テーマ : お気に入りアーティスト    ジャンル : 音楽


NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY

プロフィール

Masayuki Saraie

Author:Masayuki Saraie
SARA PIANO

珈琲とピアノと猫をこよなく愛する

ピアノ調律師 更家雅之


楽器が求め、演奏者が求めるベストな状態へ

音の職人、更家雅之の日記や想い

ピアノや音楽、日常を通して出会う人たちとの 交流から日々考えさせられ思ったことを、日記を中心に更新中。


音楽はどんなジャンルでも大好きで聴くこと演奏することが趣味

音楽と歩んできた人生、辛い時、楽しい時、そばにはいつも音楽がありました。音楽によって救われた時期も。

そしてピアノを弾くと心が落ち着きます。

近年、調律や音楽が心に及ぼす影響を研究中。

音楽は心の世界への扉 、そして心そのもの。


ピアノ、音楽を通してこの時代に”心豊かに生きる”を実践しています。

>>ホームページ

オーダー

ピアノ調律修理依頼


メールフォーム

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター

閲覧者カウンター

現在の閲覧者数:

twitter

MY PAGE