fc2ブログ

Music life

sarapiano 音楽を通して心豊かに生きる

  1. イベント
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

本気のBBQ

先日音楽仲間の間で行われた恒例の秋のBBQの様子。



燻製なんかも作ったりでなかなか凄いので写真をシェア✨




























今年はみたらし団子まで



毎年レベルが高くおいしく楽しんでいます!


--------------------------------------- M.saraie

スポンサーサイト




  1. イベント
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

チョコレート

いまさらですがバレンタインの話題。

私は今年は少なく、不景気だからかそう言うのはもうやらないムードなのか寂しいものでした。

お菓子メーカーの戦略にハマるのは煩わしいと思うかたも増えているのかな笑

チョコおいしかったけど甘いものは食べると次から次へと欲しくなるので要注意ですね。


数少ないなかから、インドから一時帰国しているお客さんからチョコをいただけました。
 




カカオ55%と書いてありずいぶん風味がある。

これを食べると日本のチョコはチョコレートの風味がないと思ってしまう。砂糖かためて色付けてるような感じ。

住んでる人間も自分の国が好きだし、首相が好きだし、なにより自分自身が好きな人が多いらしい。

貧富の差が激しいけど笑顔の人が多いらしく幸せを感じてる人が多いとか。

都市部は近代化が進んできて、今に中国より人口が多くなりインドの時代となりそうだけど、近代化が人々の幸せと直結しているのか疑問に思う事がある。

何かを得なければ幸せと思えない世の中に生きていると言うのは幸せのハードルが高いのかもしれないなんて思ったりします。


--------------------------------------- M.saraie




  1. イベント
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

岡崎ジャズストリート2021 開催

2年ぶり開催の岡崎ジャズストリートのピアノ調律をしてきました。












今回は岡崎城能楽堂とリブラホールの2会場のみ。
毎年10会場ほどのピアノを担当してきたのですが去年は流行病で中止、今年は規模を小さくしての開催となります。







収入も激減してしまい痛いのですが2会場だけでもなんとか前に進めた事、良かったと思います。
アーティストのみなさんも大変ご苦労されている事と思います。今回成功させて次へのステップをとの思いです。

一日目のリブラは夜もスペシャルステージがあります。ピアノはヤマハのコンサートグランドCFIIISです。

岡崎は内田ドクターの伝説があるところでリブラには立派な資料館があります。内田先生の遺品や地下にあったレコーディングスタジオ、レコード音源などを聴く事ができます。

なべさださんをはじめ大西順子さんやケイコリーさん、寺井尚子さんや綾戸智恵さんなども内田ドクターと関係があったようです。








ケイコリーさんは最初ピアニストで栄のラヴリーで歌ったのがマスターの耳にとまりシンガーになったと言う事も書かれていました。

ひとりのジャズ好きのかたから広がったジャズフェス。以前のような復活を願ってメンテナンスさせていただきました。

野外の無料会場もいくつかあるのでホームページチェックしてぜひ岡崎へ足をお運びください。

リブラではストリートピアノもあるようです♩



https://okazakijazzstreet.com/index.php





  1. イベント
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

草津夏期国際音楽アカデミー

少し前に届いていた草津国際音楽祭の案内。

今年は開催するようです!海外からの演奏家がこないようですが、国内の錚々たる面々。

恒例の美智子上皇后陛下はお気に入りのベーゼンドルファーを弾きにみえるのでしょうか。


岡崎のジャズストリートも開催との事ですが規模を縮小との事です。

とりあえず各地の音楽祭が開催の方向で良かった。少しずつでもやっていかないと、音楽の火を消さないように。

音楽がないと生きていけない人もいるのです。






  1. イベント
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

尾張津島天王祭り 秋祭り2016

津島天王祭りの秋祭りへ久しぶりに行ってきました。
お昼頃津島駅に10台ほどの山車が勢ぞろい。
そこから津島神社へ向かい奉納するため天王通りを練り歩きます。

船が出る夏祭りのが知られていて有名ですが秋祭りのほうも迫力あり見応えあります。

船の出る夏祭りは室町時代から500年の歴史を持ち信長が見ていたと言う歴史のあるもの。それが継承されてきて津島と言えばこのお祭りと言うくらい大きな存在です。

津島天王祭りの影響を受けて始まったお祭りが各地にあるようです。半田や常滑、名古屋、一宮や三好などに同じような山車と巻藁船のお祭りがあるとの事です。

全国各地で行われる天王祭りは牛頭天王を祀るお祭りで京都の祇園祭りもそのひとつ。
全国の天王社の総本山が津島神社と言う事でその力は絶大なものがあったようです。

尾張一豊かな町として知られ織田家の経済的基盤となり栄えた時代もありました。尾張名古屋の経済文化の中心地だったのが時代の流れと共に衰退し今に至ります。
紡績業が衰退し戦後西三河の車産業の発展と共に重工業を誘致できずに更に衰退、愛知県の経済の中心は東へ移り、人口も増えずに落ち着いた静かな地域です。トヨタが自動織機から始まった事を思えば皮肉なものです。
私も以前は名古屋より西の事は知らずで、今でもほとんどの愛知県人はそういった認識かと思います。

そんな事は知らずに移り住みましたが、今住んでいるところも名古屋熱田から三重桑名まで結ぶ佐屋街道の最も大きな宿、佐屋宿があった地域で歴史があり、古い地域なので周りとのお付き合いがなかなか大変です。今年度は大班長の役をしているので(移り住み2年で運悪くまわってきた)更に難儀しています。。

秋祭りはしばらくご無沙汰でしたがやはり豪勢なお祭りだと思いました。こちらへ縁ができた頃初めて見た時はその壮麗さに心震えました。

それまではお祭りと言えば子ども会のお獅子をやるくらいで、本格的な日本のお祭りを見たことがなかったのでこのような伝統的なお祭りが残っている事に驚きました。
住んでいる人からすれば当たり前なのかもしれないですが外部から見ると大規模なお祭りが未だに行われている事にびっくりしたものです。

それがあまり知られていないのがこれまた驚きなんですが、これから年々注目度は上がっていくのだと思ってます。
夏祭りと合わせ京都の祇園祭りのような価値を感じる日本の伝統行事です。

ユネスコの無形民俗文化財に登録などになれば人が押し寄せそうで、今のうちに見ておいたほうが良いお祭りだと思います。

人が増えても対応できるキャパシティがないのが問題ですが… 今日の駅前の行事もろくに見る場所もなくこれ以上増えるとパンクしそうです。

子どもたちは太鼓や鳴り物がうるさいとか言ってましたが一緒に見れて良かったです。太鼓好きのふーちゃんに見せたかったので、耳に残っていると良いなとの思いです^ ^







NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY>>

プロフィール

Masayuki Saraie

Author:Masayuki Saraie
SARA PIANO

珈琲とピアノと猫をこよなく愛する

ピアノ調律師 更家雅之


楽器が求め、演奏者が求めるベストな状態へ

音の職人、更家雅之の日記や想い

ピアノや音楽、日常を通して出会う人たちとの 交流から日々考えさせられ思ったことを、日記を中心に更新中。


音楽はどんなジャンルでも大好きで聴くこと演奏することが趣味

音楽と歩んできた人生、辛い時、楽しい時、そばにはいつも音楽がありました。音楽によって救われた時期も。

そしてピアノを弾くと心が落ち着きます。

近年、調律や音楽が心に及ぼす影響を研究中。

音楽は心の世界への扉 、そして心そのもの。


ピアノ、音楽を通してこの時代に”心豊かに生きる”を実践しています。

>>ホームページ

オーダー

ピアノ調律修理依頼


メールフォーム

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター

閲覧者カウンター

現在の閲覧者数:

twitter

MY PAGE