日々感じること
今週は落ち着いて自分のペースでお仕事ができていますが日々感じる事は多々。
世の中リモートワークが長くなってきて定着していく感がありますが、実際にはいろいろな問題点が出てきているようです。
自分の部屋でなくリビングやキッチンなどでやる人が案外多いようで家族が気を遣わないといけなくなったりで大変との声をよく聞きます。
調律の訪問日もお休みの日に合わせたりとかなかなか予定合わせが大変なケースも。
それよりも外に出ないでお仕事されていると運動不足になるし、気分転換できなく精神的にも良くないんじゃないかなぁと。健康を害しそうです。
そして光熱費がかかるし、これから夏になるとクーラーの使用による電力不足に拍車がかかりそうで、やはり原発必要みたいに持っていかれそうです。
太陽光パネルだなんてしんじろーくんがおっしゃってますがいろいろ裏があったり、コストの問題や蓄電池をセットにしないと意味がなかったりで浅はかだなぁと(知っててやってるとは思いますが)うちは今のところ助かってますが蓄電池までは高くてとても手が出ません…
最近電磁波の件でいろいろ調べてみたら無視できないなぁと思い出してきました。そこまで過敏なほうではないのですが、体調不良の原因がそこにあったりするのかなと。
で、測定できるアプリを見つけてさっそくいろいろ測定(スマホ自体発信源なのになぜか測定できるらしい⁈)
結果は身体に近ければ近いほど影響が大きいのではと思いました。
危険と思っていたIHや電子レンジはあまり数値が出ず、EV車や電車も同様。電子カーペットもあまり出ませんでした。
ヤバいのはやはり携帯電話とタブレット。
警告音が鳴り響きます。常に高い電磁波を発しているようです。
そして今回最も問題視したのが腕に付けているスマートウォッチ。こいつもなかなか高い数値が出ました。私のは高性能なのを付けていて電波飛ばしたりしているからかもしれないのですが、こんなの四六時中付けていたらマズイなと。
それで一切付けなくなってからすこぶる体調が良いのです。健康状態を把握するために付けていたものが実は悪さしていたかもしれないと言う笑えないオチ。
しばらく付けずに様子みます。
あと何か取り憑いている時に体調が悪くなるかもという話を今日カイロの先生としていて、そういえば先日東京の青山で善光寺があったのでお参りしてきたのが良かったのかなとか。浄めの塩と聖水も効き目があるらしいと聞いて、わからない人にはオカルトちっくですが頭に入れました。
今週工房へきてくださったIさんが電磁波過敏症でいろいろ症状を聞いていたらほんとうに大変そうで、感じないだけで影響あるんだなと思いました。携帯電話はもちろん、電車もダメとの事でした。
たまにはそういうものが少ないところへ行って身体を楽にしてあげるのも大事ですね。
私はピアノを触っている時が調子良いです。
電気的なものがないですから調律していたら元気になるのです。
最近スマホを触るのがおっくうなのはそんなところなんでしょうね。
電気的なピアノと言えば電子ピアノですが、コロナになってから巣篭もり需要で実に良く売れているようです。
先日も工房へピアノを取りにきた運送屋さんに聞いたらそんな事を教えてくれました。トラックにはカワイの大きな箱が積んであり、けっこう高額な電子ピアノが売れてるんだなぁと。モノによっては半年待ちとか。
アコースティックが売れるにこした事はないですが、音楽に関心が向くと言うのは良い事だなと。
今日お伺いしたお宅もふだんはアパートで電子ピアノを高校生の子が弾いてるらしいのですが、やはりアコースティックは違うと言う事になり今回ご実家のピアノを修理されてたまに弾きにきますとの事。
弾けるようになってくると物足りなくなるんですよね。その意味で高額な電子ピアノはもったいないなぁと思います。メーカーはそれで儲けてるわけですが、、
昨日はオーストリア帰りのピアニストさんのピアノを4時間ほどかけて作業。まだやり足りないところありますがけっこう良くなったと思います。音の違いに喜ばれていました。
今日は一般的なご家庭のアップライトでしたが夜になって音が良くなったとわざわざメッセージをいただき嬉しいなぁと。
日々良い事ばかりでなくいろいろありますが体調も戻り楽しく過ごせています。
世の中いろんな人がいますが、この時代を良く捉えられている人とストレスばかりの人と二極化と言うかその差がどんどん開いている現実がある気がします。
それはほんとうに心の持ちようだけなのですが、ある程度考える頭と自分は自分と言う精神力も必要かもしれないです。
いいかげんにメディアにやられ気味の人が増えてきているのも実感してますが、限られた情報の中で追い詰められているのをはたから見ていて思います。
なるべくそれらをシャットアウトして情報収集は効率よくやったほうが良いと思います。
テレビや新聞等はさらっと見て、あと必要な状態は自分でとりにいかないと何も得られず不安ばかりになりますから。
必要なのはどうしたら良いのかの知識や情報であって、脅して言うことを聞かせるのが良いと思われている動物扱いの状態から抜け出す必要があります。多くを誘導するにはそのほうが楽ですから犠牲があってもそうするのが全体の流れ。
膨大な情報のなかから確かなものを見極めるのは難しいですが、失敗を重ねながら見極める目を養うのも必要です。
私が最近注目しているのはイベルメクチンです。
効き目のある治療薬が手に入れば多くのかたの不安が減少するはずです。
これらの事はメディアでは流れてきません。音楽や日光浴もそうですが、良い情報は隠されています。
そりゃ病むわけで、人々は自分を守る意味でももっと賢くならないと。
今回音楽を聴くとほんとうにツライ症状が改善したりする体験ができたのは私にとって大きな収穫でした。
これがまたいろいろ繋がっていきそうじゃないですか。人生無駄なんてなくて楽しいばかりです。
あ、そうそう今年も家庭菜園はじめました。楽しみが増えました😊



世の中リモートワークが長くなってきて定着していく感がありますが、実際にはいろいろな問題点が出てきているようです。
自分の部屋でなくリビングやキッチンなどでやる人が案外多いようで家族が気を遣わないといけなくなったりで大変との声をよく聞きます。
調律の訪問日もお休みの日に合わせたりとかなかなか予定合わせが大変なケースも。
それよりも外に出ないでお仕事されていると運動不足になるし、気分転換できなく精神的にも良くないんじゃないかなぁと。健康を害しそうです。
そして光熱費がかかるし、これから夏になるとクーラーの使用による電力不足に拍車がかかりそうで、やはり原発必要みたいに持っていかれそうです。
太陽光パネルだなんてしんじろーくんがおっしゃってますがいろいろ裏があったり、コストの問題や蓄電池をセットにしないと意味がなかったりで浅はかだなぁと(知っててやってるとは思いますが)うちは今のところ助かってますが蓄電池までは高くてとても手が出ません…
最近電磁波の件でいろいろ調べてみたら無視できないなぁと思い出してきました。そこまで過敏なほうではないのですが、体調不良の原因がそこにあったりするのかなと。
で、測定できるアプリを見つけてさっそくいろいろ測定(スマホ自体発信源なのになぜか測定できるらしい⁈)
結果は身体に近ければ近いほど影響が大きいのではと思いました。
危険と思っていたIHや電子レンジはあまり数値が出ず、EV車や電車も同様。電子カーペットもあまり出ませんでした。
ヤバいのはやはり携帯電話とタブレット。
警告音が鳴り響きます。常に高い電磁波を発しているようです。
そして今回最も問題視したのが腕に付けているスマートウォッチ。こいつもなかなか高い数値が出ました。私のは高性能なのを付けていて電波飛ばしたりしているからかもしれないのですが、こんなの四六時中付けていたらマズイなと。
それで一切付けなくなってからすこぶる体調が良いのです。健康状態を把握するために付けていたものが実は悪さしていたかもしれないと言う笑えないオチ。
しばらく付けずに様子みます。
あと何か取り憑いている時に体調が悪くなるかもという話を今日カイロの先生としていて、そういえば先日東京の青山で善光寺があったのでお参りしてきたのが良かったのかなとか。浄めの塩と聖水も効き目があるらしいと聞いて、わからない人にはオカルトちっくですが頭に入れました。
今週工房へきてくださったIさんが電磁波過敏症でいろいろ症状を聞いていたらほんとうに大変そうで、感じないだけで影響あるんだなと思いました。携帯電話はもちろん、電車もダメとの事でした。
たまにはそういうものが少ないところへ行って身体を楽にしてあげるのも大事ですね。
私はピアノを触っている時が調子良いです。
電気的なものがないですから調律していたら元気になるのです。
最近スマホを触るのがおっくうなのはそんなところなんでしょうね。
電気的なピアノと言えば電子ピアノですが、コロナになってから巣篭もり需要で実に良く売れているようです。
先日も工房へピアノを取りにきた運送屋さんに聞いたらそんな事を教えてくれました。トラックにはカワイの大きな箱が積んであり、けっこう高額な電子ピアノが売れてるんだなぁと。モノによっては半年待ちとか。
アコースティックが売れるにこした事はないですが、音楽に関心が向くと言うのは良い事だなと。
今日お伺いしたお宅もふだんはアパートで電子ピアノを高校生の子が弾いてるらしいのですが、やはりアコースティックは違うと言う事になり今回ご実家のピアノを修理されてたまに弾きにきますとの事。
弾けるようになってくると物足りなくなるんですよね。その意味で高額な電子ピアノはもったいないなぁと思います。メーカーはそれで儲けてるわけですが、、
昨日はオーストリア帰りのピアニストさんのピアノを4時間ほどかけて作業。まだやり足りないところありますがけっこう良くなったと思います。音の違いに喜ばれていました。
今日は一般的なご家庭のアップライトでしたが夜になって音が良くなったとわざわざメッセージをいただき嬉しいなぁと。
日々良い事ばかりでなくいろいろありますが体調も戻り楽しく過ごせています。
世の中いろんな人がいますが、この時代を良く捉えられている人とストレスばかりの人と二極化と言うかその差がどんどん開いている現実がある気がします。
それはほんとうに心の持ちようだけなのですが、ある程度考える頭と自分は自分と言う精神力も必要かもしれないです。
いいかげんにメディアにやられ気味の人が増えてきているのも実感してますが、限られた情報の中で追い詰められているのをはたから見ていて思います。
なるべくそれらをシャットアウトして情報収集は効率よくやったほうが良いと思います。
テレビや新聞等はさらっと見て、あと必要な状態は自分でとりにいかないと何も得られず不安ばかりになりますから。
必要なのはどうしたら良いのかの知識や情報であって、脅して言うことを聞かせるのが良いと思われている動物扱いの状態から抜け出す必要があります。多くを誘導するにはそのほうが楽ですから犠牲があってもそうするのが全体の流れ。
膨大な情報のなかから確かなものを見極めるのは難しいですが、失敗を重ねながら見極める目を養うのも必要です。
私が最近注目しているのはイベルメクチンです。
効き目のある治療薬が手に入れば多くのかたの不安が減少するはずです。
これらの事はメディアでは流れてきません。音楽や日光浴もそうですが、良い情報は隠されています。
そりゃ病むわけで、人々は自分を守る意味でももっと賢くならないと。
今回音楽を聴くとほんとうにツライ症状が改善したりする体験ができたのは私にとって大きな収穫でした。
これがまたいろいろ繋がっていきそうじゃないですか。人生無駄なんてなくて楽しいばかりです。
あ、そうそう今年も家庭菜園はじめました。楽しみが増えました😊



スポンサーサイト
弱肉強食の世界
最近は朝氷が張ってます。この地方でこんなに分厚く凍るのは初めてかも。
魚たちのいたところもびっしり。冬がくる前に大半中に入れたので大丈夫ですが、小さなエビやらなんやらはいたかも。
今後は外で冬眠はさせられないですね。それとも解けたら生き返るのでしょうか。
連日の凍えるような寒さですが、他の地域から見れば全然だと思うし、なにより自分自身は最近体温高めなのであまり感じない。
体温低いといろんな病気にかかりやすくなると数年前に知って意識はしてきたけれど今のところは良い感じ。気は抜けないけれど。
それにしても日本の死者数ですが、前から気になっていて改めてちょっと検索。
これまで新型コロナで亡くなったかたは3700人ほど(直接だけでなく関連死含める)、そして驚くべきは2019年の10月の自殺者が2100人と言うこと。
全然報道されないけど知ってました?
この地方でも夏過ぎからしょっちゅう電車停まってましたから。Twitter見てたらまた人身で停まってるわみたいな。
日本は年間3万人前後の自殺者が毎年いると言う病んだ国であって、そのあたりが他の諸外国とは事情が違う。
実は死者数でいったらこちらを早急に取り組まなければいけない惨事であるのがこの国の隠れた闇の部分。
では自粛等せずに気をつけるように促して対策をした場合のコロナ死者はどうなるか?
増えるか減るか、なんとも言えないのだけれど仮にスウェーデンのように増えるとして(たぶん日本人は増えないけど)医療崩壊が起きるとする。
充分な医療が受けられない人が亡くなっていく。
それは自殺者の月2000人以上いくかどうか。
コロナ関連の自殺がどれだけいるか、元々高いのでなんともですが、死と言う意味で言えば同じ。
両者の大きな違いは対象者が、貧困者か、全ての人か。
結局、弱肉強食の社会であって強いものが権限があり自分たちに極力被害を及ぼないようにする、弱者切り捨ての社会が現在の日本。
いやいや健康にみえてもいろいろ疾患持ちも多いのでそんなわけにはいかないのです。となりますが、病気になって亡くなるか確率としては上がるけれど0ではない。
しかしお金がなくなったら確実に生きていけないのが今の社会構造。それに人間は身体が弱るよりも精神が弱ったら生きていけない。それが2000人と言う数字に現れている。
国や政治がやるべきは弱者救済であって、社会的に強い人は多少放っておいても大丈夫。自立して生きていける人たちなので。
とにかく日本においては死者数のアンバランスさ、どう考えてもおかしいと思うのですが、みな自分の命が一番大事なのです。まあ当然っちゃ当然。
昔の侍のように自分の命は投げ打っても他人を助けるみたいな時代遅れな思想は通用しないのでしょう。
僕はこれまでほんとうに良い出会いに恵まれてここまできたのですが、そのひとつにバイト時代に出会った社員さんがいます。
仕事なんて早く終わらせて帰りたい、要領よくやったものが早く帰れるみたいな感じでみんなさっさと自分の仕事が終わったら帰るのが当然と思ってました。
でもそこの社員さんはみんな自分のあがり時間になってもなかなか帰らない。
とてもとても忙しいお店だったのでひどい時は一日10時間以上働きづめみたいな飲食店でした。
へとへとになっているはずなのになかなかあがろうとしない。交代の人がきてもうあがってくださいと言ってもなかなかあがらなく働いている。
それは上に忖度したいと言う思いもあったのかもしれないですが、見ていてその姿はまっすぐなものできっと先輩から受け継いできた姿勢なんだと思いました。
僕の中にもそれが生きていて、自分を犠牲にしてでも他人に尽くしたいと言う気持ちは強いと思います。
そこに日本人としての高潔さと言うか魂と言うかそういうものを感じるのです。
個人主義が横行してそういったものが失われた日本では弱者に目を向けると言う事もなくなったのだと悲しくなります。
と言っても現在の社会では時代遅れの思想として受け入れられない人が大半かと思います。
ようは個人の戯言です。
また騒動が去ってのちほど人口推移についてのデータが出てくるかと思いますが、このコロナ禍でどのような病気、事象が増えたのか減ったのか、それによって今みでみえてなかったものが明らかになってくる事実もあると思って注視しています。

魚たちのいたところもびっしり。冬がくる前に大半中に入れたので大丈夫ですが、小さなエビやらなんやらはいたかも。
今後は外で冬眠はさせられないですね。それとも解けたら生き返るのでしょうか。
連日の凍えるような寒さですが、他の地域から見れば全然だと思うし、なにより自分自身は最近体温高めなのであまり感じない。
体温低いといろんな病気にかかりやすくなると数年前に知って意識はしてきたけれど今のところは良い感じ。気は抜けないけれど。
それにしても日本の死者数ですが、前から気になっていて改めてちょっと検索。
これまで新型コロナで亡くなったかたは3700人ほど(直接だけでなく関連死含める)、そして驚くべきは2019年の10月の自殺者が2100人と言うこと。
全然報道されないけど知ってました?
この地方でも夏過ぎからしょっちゅう電車停まってましたから。Twitter見てたらまた人身で停まってるわみたいな。
日本は年間3万人前後の自殺者が毎年いると言う病んだ国であって、そのあたりが他の諸外国とは事情が違う。
実は死者数でいったらこちらを早急に取り組まなければいけない惨事であるのがこの国の隠れた闇の部分。
では自粛等せずに気をつけるように促して対策をした場合のコロナ死者はどうなるか?
増えるか減るか、なんとも言えないのだけれど仮にスウェーデンのように増えるとして(たぶん日本人は増えないけど)医療崩壊が起きるとする。
充分な医療が受けられない人が亡くなっていく。
それは自殺者の月2000人以上いくかどうか。
コロナ関連の自殺がどれだけいるか、元々高いのでなんともですが、死と言う意味で言えば同じ。
両者の大きな違いは対象者が、貧困者か、全ての人か。
結局、弱肉強食の社会であって強いものが権限があり自分たちに極力被害を及ぼないようにする、弱者切り捨ての社会が現在の日本。
いやいや健康にみえてもいろいろ疾患持ちも多いのでそんなわけにはいかないのです。となりますが、病気になって亡くなるか確率としては上がるけれど0ではない。
しかしお金がなくなったら確実に生きていけないのが今の社会構造。それに人間は身体が弱るよりも精神が弱ったら生きていけない。それが2000人と言う数字に現れている。
国や政治がやるべきは弱者救済であって、社会的に強い人は多少放っておいても大丈夫。自立して生きていける人たちなので。
とにかく日本においては死者数のアンバランスさ、どう考えてもおかしいと思うのですが、みな自分の命が一番大事なのです。まあ当然っちゃ当然。
昔の侍のように自分の命は投げ打っても他人を助けるみたいな時代遅れな思想は通用しないのでしょう。
僕はこれまでほんとうに良い出会いに恵まれてここまできたのですが、そのひとつにバイト時代に出会った社員さんがいます。
仕事なんて早く終わらせて帰りたい、要領よくやったものが早く帰れるみたいな感じでみんなさっさと自分の仕事が終わったら帰るのが当然と思ってました。
でもそこの社員さんはみんな自分のあがり時間になってもなかなか帰らない。
とてもとても忙しいお店だったのでひどい時は一日10時間以上働きづめみたいな飲食店でした。
へとへとになっているはずなのになかなかあがろうとしない。交代の人がきてもうあがってくださいと言ってもなかなかあがらなく働いている。
それは上に忖度したいと言う思いもあったのかもしれないですが、見ていてその姿はまっすぐなものできっと先輩から受け継いできた姿勢なんだと思いました。
僕の中にもそれが生きていて、自分を犠牲にしてでも他人に尽くしたいと言う気持ちは強いと思います。
そこに日本人としての高潔さと言うか魂と言うかそういうものを感じるのです。
個人主義が横行してそういったものが失われた日本では弱者に目を向けると言う事もなくなったのだと悲しくなります。
と言っても現在の社会では時代遅れの思想として受け入れられない人が大半かと思います。
ようは個人の戯言です。
また騒動が去ってのちほど人口推移についてのデータが出てくるかと思いますが、このコロナ禍でどのような病気、事象が増えたのか減ったのか、それによって今みでみえてなかったものが明らかになってくる事実もあると思って注視しています。

コンサートの今後の形とは
今日急遽遊びにきてくださったヴァイオリニストの角田さんとお仕事仲間の河合さんとで近くのカフェハイジにてランチ。
お互いの近況報告、ウィーン、メキシコ、台湾への演奏ツアーが中止となってしまったとの事で残念なご様子でしたがいつもながら明るくお元気なお姿を拝見でき良かったです。
河合さんも音楽やピアノのお話が尽きる事なくあっという間の楽しいお時間でした。
コロナ下での演奏活動のあり方、なかなか良い案が出てこないですが、ストリートでの演奏と言うのもひとつありなのかなと思う。
あとは開放された空間を作ったり、もともと思っていた事ですが、ホールの席と席が近過ぎると思うんですよね。
あるホールなんて席と席の間隔が狭くつめつめな感じで2時間じっとしてるのが辛かったり、そうでなくても隣が気になる事は多々あります。
贅沢な話ですが、もっとゆっーたり間隔を空けて座るようになれば催しに集中できます。
今あるホールでそれをするのがなかなか難しいのですが、そのほうが障害のあるかたや精神的に難があるかたもきやすくなるのかもしれないです。
この事態は満員電車などある意味異常な状態だった生活様式を改める、もっと利用者によい環境を作る流れになっていくのなら歓迎だと思います。
あとはどう採算を取っていくのか。アイディアが必要です。
お互いの近況報告、ウィーン、メキシコ、台湾への演奏ツアーが中止となってしまったとの事で残念なご様子でしたがいつもながら明るくお元気なお姿を拝見でき良かったです。
河合さんも音楽やピアノのお話が尽きる事なくあっという間の楽しいお時間でした。
コロナ下での演奏活動のあり方、なかなか良い案が出てこないですが、ストリートでの演奏と言うのもひとつありなのかなと思う。
あとは開放された空間を作ったり、もともと思っていた事ですが、ホールの席と席が近過ぎると思うんですよね。
あるホールなんて席と席の間隔が狭くつめつめな感じで2時間じっとしてるのが辛かったり、そうでなくても隣が気になる事は多々あります。
贅沢な話ですが、もっとゆっーたり間隔を空けて座るようになれば催しに集中できます。
今あるホールでそれをするのがなかなか難しいのですが、そのほうが障害のあるかたや精神的に難があるかたもきやすくなるのかもしれないです。
この事態は満員電車などある意味異常な状態だった生活様式を改める、もっと利用者によい環境を作る流れになっていくのなら歓迎だと思います。
あとはどう採算を取っていくのか。アイディアが必要です。
ピアノ演奏の近況などなど
久しぶり過ぎてなにから書いてよいのやらと言う感じです。
いろいろとあって、日々いろいろあり過ぎて、そんな具合で。
仕事のほうは技術的に更に上を目指し勉強しているところです。技術の勉強と言うと寸法や数値を覚えて実際の作業に生かして実践していくと言うものが中心ですが、やはり音楽と関わる仕事と言うこともあり実際の音楽と切っても切れません。(と私は強く思ってます)
そのバランスが難しいところですが、最近はよい具合に時間を使えるようになってきたと思ってます。と言っても限られた時間でのことなので不十分、消化不良なところが多いですが・・
優先順位があるのでどうしても経営的なことが第一で、音楽的なこと、技術的なことはそのあとになってしまいます。
経営的にもっと落ち着いて理想的な状態になるとよいのですが、まあこの仕事では難しいでしょう。
そのための事業、ピアノ関連ではありますが、考えて実行に移している段階です。やはりよいサービスを提供するのは資本力が必要です。理想形は細かな気の効く街の調律師でよいのですが、夢は持ち続けていきたいですね!
ピアノ演奏のほうはぼちぼちがんばって楽しんでます。まあ飽きないもんですね。次から次へと弾きたい曲が出てきます。
弾けなくてそのジレンマに苦しむわけですが。
チャイコフスキーの朝の祈りからなかなか進めません。自分的にもまだまだなので更に深く追求したいと思ってます。これがある程度満足いけば他の曲もよい感じで弾けそうです。
鍵盤の沈むところから打鍵をコントロールする技術、感覚をつかむのにまだかかりそうです。
ペルトはよくわからないまま弾いてますが、弾けば弾くほどなにか見えてくるような気がしてます。
そしてベートーヴェンのピアノソナタ、テンペスト。目下苦戦中です。。
予想以上の曲の長さ、そして繰り返しがなく微妙に変化していく音形。ベトベンて繰り返し大王でないのかい。
まだ曲想をつけるとかそんな段階でなくとりあえず弾く状態を目指しております。ややこしいところも和音でとらえて早い段階で暗譜を目指したいです。指や技術的には弾けないところはないのであとは練習あるのみ!
BGM音楽やJAZZ、ポップスのほうは理論もそろそろ勉強して弾いていったほうがよいなあと思いながら、少し意識しながら弾いてます。
なんの面白みもないたらたらな文章になってしまいましたがそんな近況でした。また時間を見つけてつっこんだ話題も書きたいと思ってます。ではー
いろいろとあって、日々いろいろあり過ぎて、そんな具合で。
仕事のほうは技術的に更に上を目指し勉強しているところです。技術の勉強と言うと寸法や数値を覚えて実際の作業に生かして実践していくと言うものが中心ですが、やはり音楽と関わる仕事と言うこともあり実際の音楽と切っても切れません。(と私は強く思ってます)
そのバランスが難しいところですが、最近はよい具合に時間を使えるようになってきたと思ってます。と言っても限られた時間でのことなので不十分、消化不良なところが多いですが・・
優先順位があるのでどうしても経営的なことが第一で、音楽的なこと、技術的なことはそのあとになってしまいます。
経営的にもっと落ち着いて理想的な状態になるとよいのですが、まあこの仕事では難しいでしょう。
そのための事業、ピアノ関連ではありますが、考えて実行に移している段階です。やはりよいサービスを提供するのは資本力が必要です。理想形は細かな気の効く街の調律師でよいのですが、夢は持ち続けていきたいですね!
ピアノ演奏のほうはぼちぼちがんばって楽しんでます。まあ飽きないもんですね。次から次へと弾きたい曲が出てきます。
弾けなくてそのジレンマに苦しむわけですが。
チャイコフスキーの朝の祈りからなかなか進めません。自分的にもまだまだなので更に深く追求したいと思ってます。これがある程度満足いけば他の曲もよい感じで弾けそうです。
鍵盤の沈むところから打鍵をコントロールする技術、感覚をつかむのにまだかかりそうです。
ペルトはよくわからないまま弾いてますが、弾けば弾くほどなにか見えてくるような気がしてます。
そしてベートーヴェンのピアノソナタ、テンペスト。目下苦戦中です。。
予想以上の曲の長さ、そして繰り返しがなく微妙に変化していく音形。ベトベンて繰り返し大王でないのかい。
まだ曲想をつけるとかそんな段階でなくとりあえず弾く状態を目指しております。ややこしいところも和音でとらえて早い段階で暗譜を目指したいです。指や技術的には弾けないところはないのであとは練習あるのみ!
BGM音楽やJAZZ、ポップスのほうは理論もそろそろ勉強して弾いていったほうがよいなあと思いながら、少し意識しながら弾いてます。
なんの面白みもないたらたらな文章になってしまいましたがそんな近況でした。また時間を見つけてつっこんだ話題も書きたいと思ってます。ではー
プロフィール
Author:Masayuki Saraie
SARA PIANO
珈琲とピアノと猫をこよなく愛する
ピアノ調律師 更家雅之
楽器が求め、演奏者が求めるベストな状態へ
音の職人、更家雅之の日記や想い
ピアノや音楽、日常を通して出会う人たちとの 交流から日々考えさせられ思ったことを、日記を中心に更新中。
音楽はどんなジャンルでも大好きで聴くこと演奏することが趣味
音楽と歩んできた人生、辛い時、楽しい時、そばにはいつも音楽がありました。音楽によって救われた時期も。
そしてピアノを弾くと心が落ち着きます。
近年、調律や音楽が心に及ぼす影響を研究中。
音楽は心の世界への扉 、そして心そのもの。
ピアノ、音楽を通してこの時代に”心豊かに生きる”を実践しています。
>>ホームページ
オーダー
ブロとも申請フォーム
FC2カウンター
閲覧者カウンター
現在の閲覧者数: